2013年05月06日
トラウト遊び(ベリーパーク イン フィッシュオン! 鹿留)
GW(5/5,6)という事もあり、釣友とちょっと遠出して
山梨県都留にある ベリーパーク イン フィッシュオン! 鹿留 に行って来ました
今回は初日釣り+二日目テニス
HPによると
ベリーパーク イン フィッシュオン! 鹿留は初心者からエキスパートまで楽しめる管理釣り場です。
宿泊施設からバーベキュー場、テニスコートなどもあります。
ルアー・フライ釣り場一日4500円(男性)ただし、事前にタックルベリーにて購入すると
500円引きの4000円にて1日釣りを出来ます。
以前、タックルベリーになる前に一度来てるので今回は2回目の釣行


丁度新緑が綺麗な時期でロケーションとしては最高です
当日は気温が下がり朝は寒いくらい
6時のオープン前に現地に到着、さすがタックルベリー経営、管理棟には中古ルアーやロッドまで
売ってます。
今回入った場所は一番入り口側の水門側で開始
使用タックルは
ロッド:シマノ TROUT ONE エリアスペシャル60SUL
リール:シマノ レアニウムCI4+ 2000HGS
ライン:SANYO GTR TROUT edition 3lbs グリーン
ロッド :オリムピック ベレッツァRV GLBRS-602XUL
リール :シマノ ツインパワーMg 1000S
ライン :SANYO GTR TROUT edition 3lbs イエロー
フライロッド :BUCCANEER BF7634-4S 7'6" 3/4#(4P)
フライリール:ダイワロッホモアA 100A
フライライン :WF-3F(オレンジ) 100FT
リーダー :5X ティペット :フロロカーボン1.0号
最初ルアーで色々試しましたがま~ったく当たりもなし・・・・
5/5という事もあり、GWで魚もスレスレな感じ
フライもあんまり当たりも多くなく厳しい状況、嘆いてもしょうがないので色々色を変えて様子見
最初ライトオリーブのヤーンは反応今一、暖色系のピンク、オレンジはいい感じ
引っ張りもブラウン系が良く当たりました。

今日一番の大物(自己新記録)がこの左の写真
水門の側にウロウロしていて、何度か目の前にフライを流すと
反応があり追っかけて来たので、狙ってみたら
ガツーンっと喰らい付いてきましたね
こういう見えてる魚はフライを流すと逃げていくので
今まで釣ったことなかったけど、この子は喰らい付きましたね~
珍しいパターンでした。
※この後元気に泳いで池にお戻りになりました。
午前中20匹くらいつり、管理棟にある食堂で飯を食べ
ベリーパークお薦めルアーを試しに購入し、後半戦スタート
このルアーはリールで投げられるフライ
釣り場によっては禁止されてるルアーですな
初めて使うルアーなのでどうやって動かすか考え、フライなら引っ張る感じかなぁっと思い
デジ巻きで、するとコツンと当たりがありHIT。
2匹連続で釣り、3匹目でラインブレイク・・・・・orz
良く考えたら表層狙いで最初やってましたが、ボトム付近に集まってそうな感じ、
試しにセニョールトルネードも使ってみたらこれも当たりが~無事お魚ゲット
コチラは当たりは多いけど中々バイトせず(腕のせいでしょうね・・・・)
その後色々ルアー試してシケイダーで1匹追加とちょっと寂しいルアーでの釣果でした。
釣果的に寂しいのでフライマーカーでその後10匹追加、結局34匹とボチボチの釣果でした。
ここの釣り場の感想は、大きいのも釣れるが、かなり可愛いのも釣れますね、
キャンプしている方も多く釣った魚を焼いて食べたり、バーべキューしたり、そのままテントで泊まったり
管理棟にはお風呂もありキャンプ場のほかにロッジ(今回泊りました)もありと
友達と来ても家族と来ても楽しめそうです
次回はパインレイクで釣りしてみたいですね~こちらは1日8000円とかなり高価
大物しか居ないらしいですが一度はやってみたいですね。
次回は久々にヘラブナ釣りに行きたいなぁ
山梨県都留にある ベリーパーク イン フィッシュオン! 鹿留 に行って来ました
今回は初日釣り+二日目テニス
HPによると
ベリーパーク イン フィッシュオン! 鹿留は初心者からエキスパートまで楽しめる管理釣り場です。
宿泊施設からバーベキュー場、テニスコートなどもあります。
ルアー・フライ釣り場一日4500円(男性)ただし、事前にタックルベリーにて購入すると
500円引きの4000円にて1日釣りを出来ます。
以前、タックルベリーになる前に一度来てるので今回は2回目の釣行


丁度新緑が綺麗な時期でロケーションとしては最高です
当日は気温が下がり朝は寒いくらい

6時のオープン前に現地に到着、さすがタックルベリー経営、管理棟には中古ルアーやロッドまで
売ってます。

使用タックルは
ロッド:シマノ TROUT ONE エリアスペシャル60SUL
リール:シマノ レアニウムCI4+ 2000HGS
ライン:SANYO GTR TROUT edition 3lbs グリーン
ロッド :オリムピック ベレッツァRV GLBRS-602XUL
リール :シマノ ツインパワーMg 1000S
ライン :SANYO GTR TROUT edition 3lbs イエロー
フライロッド :BUCCANEER BF7634-4S 7'6" 3/4#(4P)
フライリール:ダイワロッホモアA 100A
フライライン :WF-3F(オレンジ) 100FT
リーダー :5X ティペット :フロロカーボン1.0号
最初ルアーで色々試しましたがま~ったく当たりもなし・・・・
5/5という事もあり、GWで魚もスレスレな感じ

フライもあんまり当たりも多くなく厳しい状況、嘆いてもしょうがないので色々色を変えて様子見
最初ライトオリーブのヤーンは反応今一、暖色系のピンク、オレンジはいい感じ
引っ張りもブラウン系が良く当たりました。

今日一番の大物(自己新記録)がこの左の写真
水門の側にウロウロしていて、何度か目の前にフライを流すと
反応があり追っかけて来たので、狙ってみたら
ガツーンっと喰らい付いてきましたね

こういう見えてる魚はフライを流すと逃げていくので
今まで釣ったことなかったけど、この子は喰らい付きましたね~
珍しいパターンでした。
※この後元気に泳いで池にお戻りになりました。
午前中20匹くらいつり、管理棟にある食堂で飯を食べ
ベリーパークお薦めルアーを試しに購入し、後半戦スタート
このルアーはリールで投げられるフライ
釣り場によっては禁止されてるルアーですな
初めて使うルアーなのでどうやって動かすか考え、フライなら引っ張る感じかなぁっと思い
デジ巻きで、するとコツンと当たりがありHIT。
2匹連続で釣り、3匹目でラインブレイク・・・・・orz
良く考えたら表層狙いで最初やってましたが、ボトム付近に集まってそうな感じ、
試しにセニョールトルネードも使ってみたらこれも当たりが~無事お魚ゲット
コチラは当たりは多いけど中々バイトせず(腕のせいでしょうね・・・・)
その後色々ルアー試してシケイダーで1匹追加とちょっと寂しいルアーでの釣果でした。
釣果的に寂しいのでフライマーカーでその後10匹追加、結局34匹とボチボチの釣果でした。
ここの釣り場の感想は、大きいのも釣れるが、かなり可愛いのも釣れますね、
キャンプしている方も多く釣った魚を焼いて食べたり、バーべキューしたり、そのままテントで泊まったり
管理棟にはお風呂もありキャンプ場のほかにロッジ(今回泊りました)もありと
友達と来ても家族と来ても楽しめそうです
次回はパインレイクで釣りしてみたいですね~こちらは1日8000円とかなり高価
大物しか居ないらしいですが一度はやってみたいですね。
次回は久々にヘラブナ釣りに行きたいなぁ
Posted by もりくま at 23:00│Comments(0)
│釣り(管理釣り場)