2013年08月30日
プチ遠征(外房川津、小港)二日目
二日目8/19(月)は小港港 伊豆丸さんで泳がせ釣りに挑戦
伊豆丸さんは、平日仕立てで3人から可能で一人1万円
今日もまた、風波ともになく良い天気・・・・嫌な予感
今回使用したタックル
小鯵釣り+スロージギング
ロッド :メジャークラフト ジャイアントキリング GKJ-B64/3SP
リール :abu SALTY STAGE REVO LJ-3-L
ライン :シマノ パワープロ デプスハンター 2.25号
リーダー :シガーエース 5号 5m
泳がせ釣り
ロッド :シマノ NEW海明 50S 225
リール :プレイズ1000
ライン :よつあみ パワーハンター1-5-10 4号
まずは鯖皮のフラッシャーサビキで泳がせの餌になる小鯵釣りに、コマセとカゴは船宿で用意してくれてました
アジ釣りというか、カマス釣り状態、あの歯だから7本針がガンガン減っていきますΣ(゜∇゜|||)はぁうっ!
必要十分な泳がせ餌は確保し、いざ泳がせ釣りに挑戦
ただ待つのでは勿体無いので、泳がせている間にスロージギングであたり待ち
スロージギングはあたりが殆ど無く、テンヤにしたりと色々やったがダメ・・・・
スロージギングでバイト2回ほどあったが、これまたバラシ・・・・・・(;´Д`)ウウッ…
肝心な泳がせの方は自分だけまったく・・・・
釣り友はヒラメ5枚、ショゴ1匹、ヒラメ2枚と中々の釣果でした。
今回は釣果的には全くダメでしたが、色んな釣りを楽しめたのでとても楽しかった二日間でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちょっと悔しいけど
次回はテンヤ真鯛リベンジ行きたいなぁ(´Д⊂グスン
今回使用したタックル紹介

シマノ(SHIMANO) 海明 50S-225
コマセ釣りから泳がせ釣りまで幅広く対応できるロッド、前回イサキ釣りで大活躍
Sなので先端がソリッドになっており、掛かってからのバラシが少ない感じがgood
しかも自重が135gと軽くお気に入りのロッドの一つです
軽量ロッド+小型電動リールは素晴らしい組み合わせですね~

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ レボ LJ-3-L
スロージギングで使用しているベイトリール(左ハンドル) お買い得な価格設定です(写真は何故か右)
LJと着くのでライトジギング全般に使え、ビックラウンドEVAノブで巻きやすい
大口径高強度のブラス素材のドライブギア、シンクロナイズドレベルワインドなど基本性能も充実
6.5kgのドラグ性能にPE3号200mの糸巻き量と青物もワラサクラスまでは使えそう

メジャークラフト ジャイアントキリング スローピッチ GKJ-B60/3SP
全長:6フィート、適合ルアー重量:60~120g、適応PE line:1~3号、アクション:Regular Fast
スローでビシッとジグを弾く為か結構シッカリした硬い感じのロッドです。
短めな全長+硬めな感じが、ジグをシッカリ操れます。
残念ながら未だにジギングで魚掛けてないので、掛かってからのやり取りは不明。
伊豆丸さんは、平日仕立てで3人から可能で一人1万円
今日もまた、風波ともになく良い天気・・・・嫌な予感
今回使用したタックル
小鯵釣り+スロージギング
ロッド :メジャークラフト ジャイアントキリング GKJ-B64/3SP
リール :abu SALTY STAGE REVO LJ-3-L
ライン :シマノ パワープロ デプスハンター 2.25号
リーダー :シガーエース 5号 5m
泳がせ釣り
ロッド :シマノ NEW海明 50S 225
リール :プレイズ1000
ライン :よつあみ パワーハンター1-5-10 4号
まずは鯖皮のフラッシャーサビキで泳がせの餌になる小鯵釣りに、コマセとカゴは船宿で用意してくれてました
アジ釣りというか、カマス釣り状態、あの歯だから7本針がガンガン減っていきますΣ(゜∇゜|||)はぁうっ!
必要十分な泳がせ餌は確保し、いざ泳がせ釣りに挑戦
ただ待つのでは勿体無いので、泳がせている間にスロージギングであたり待ち
スロージギングはあたりが殆ど無く、テンヤにしたりと色々やったがダメ・・・・
スロージギングでバイト2回ほどあったが、これまたバラシ・・・・・・(;´Д`)ウウッ…
肝心な泳がせの方は自分だけまったく・・・・
釣り友はヒラメ5枚、ショゴ1匹、ヒラメ2枚と中々の釣果でした。
今回は釣果的には全くダメでしたが、色んな釣りを楽しめたのでとても楽しかった二日間でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちょっと悔しいけど
次回はテンヤ真鯛リベンジ行きたいなぁ(´Д⊂グスン
今回使用したタックル紹介

シマノ(SHIMANO) 海明 50S-225
コマセ釣りから泳がせ釣りまで幅広く対応できるロッド、前回イサキ釣りで大活躍
Sなので先端がソリッドになっており、掛かってからのバラシが少ない感じがgood
しかも自重が135gと軽くお気に入りのロッドの一つです
軽量ロッド+小型電動リールは素晴らしい組み合わせですね~

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ レボ LJ-3-L
スロージギングで使用しているベイトリール(左ハンドル) お買い得な価格設定です(写真は何故か右)
LJと着くのでライトジギング全般に使え、ビックラウンドEVAノブで巻きやすい
大口径高強度のブラス素材のドライブギア、シンクロナイズドレベルワインドなど基本性能も充実
6.5kgのドラグ性能にPE3号200mの糸巻き量と青物もワラサクラスまでは使えそう

メジャークラフト ジャイアントキリング スローピッチ GKJ-B60/3SP
全長:6フィート、適合ルアー重量:60~120g、適応PE line:1~3号、アクション:Regular Fast
スローでビシッとジグを弾く為か結構シッカリした硬い感じのロッドです。
短めな全長+硬めな感じが、ジグをシッカリ操れます。
残念ながら未だにジギングで魚掛けてないので、掛かってからのやり取りは不明。
2013年08月29日
プチ遠征(外房川津、小港)初日
釣友と3人で8/18,19で外房にプチ遠征に行ってきました。
8/18(日)は川津港 ひとつテンヤ専門 とみ丸さんで真鯛狙いに挑戦
風も無く、波も穏やかないい日・・・・・これって釣れないパターンなんだよね・・・
使用タックルはいつものテンヤタックル
ロッド :メジャクラ CROSTAGE CRJ-782SC
リール :シマノ バイオマスターC3000HG
ライン :シマオ パワープロ デプスハンター 0.8号
リーダー :YAMATOYO FLUORO SHOCK LEADER 3号 5m
テンヤ :ビンビンテンヤ オレンジゴールドフレーク 8号
タナは20~30mくらいで潮はそこそこ流れてて、軽いテンヤだと底取が辛い感じ
船中、キントキ、ヒラマサ、オニカサゴと多彩なゲストが上がるなか、自分にもヒットが
クンクンっと首振る感じがあり、大船長もこれ真鯛だよ~1.5くらいはありそうっとの事
ドラグも程よく出て、残り@10mで痛恨のバラシ・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
その後、再びあたりがきたが、ラインブレイク・・・・・・・(;´Д`)ウウッ…
パワープロ デプスハンターは劣化が早い気がします、よく確認したら結構ケバケバになってました。
いつ大物が掛かっても良い様にラインチェックは忘れずにヾ(_ _。)ハンセイ…
結局その後、ウマヅラカワハギ1匹という釣果で初日は終了、船中真鯛は3匹、型はソコソコでしたね~逃した魚は大きいなぁ
とみ丸さん(詳しくはHPを見て下さい:http://www.tomimaru.jp/)は、親子でやられてる船宿で、
釣座には竿掛けやらエビ入れやらセットされておりますし、初めての方も安心して釣る事が出来ると思います。
ラインブレイクした時もリーダー接続3分くらいで簡単に結んでくれますし、
お祭した時も、魚掛かった時も直ぐに飛んで着てくれます。
ウマヅラ釣った時は簡単に頭落として内臓捨ててくれたりと非常に親切でした
次回行く機会があれば、また利用したいと思います。
今回の失敗はなんと言っても、ラインの確認怠った事・・・・・
リーダーは毎回取替えてるけど、PEの確認は接続周辺以外の部分の確認はしてなったorz
帰ってから調べたら30mくらいまで結構ケバケバが出ており、その先は問題なさそうだったのでそこでカット
逃した魚も痛いけど、ロストしたびんびんテンヤが痛かった初日でした 二日目につづく
8/18(日)は川津港 ひとつテンヤ専門 とみ丸さんで真鯛狙いに挑戦
風も無く、波も穏やかないい日・・・・・これって釣れないパターンなんだよね・・・
使用タックルはいつものテンヤタックル
ロッド :メジャクラ CROSTAGE CRJ-782SC
リール :シマノ バイオマスターC3000HG
ライン :シマオ パワープロ デプスハンター 0.8号
リーダー :YAMATOYO FLUORO SHOCK LEADER 3号 5m
テンヤ :ビンビンテンヤ オレンジゴールドフレーク 8号
タナは20~30mくらいで潮はそこそこ流れてて、軽いテンヤだと底取が辛い感じ
船中、キントキ、ヒラマサ、オニカサゴと多彩なゲストが上がるなか、自分にもヒットが
クンクンっと首振る感じがあり、大船長もこれ真鯛だよ~1.5くらいはありそうっとの事
ドラグも程よく出て、残り@10mで痛恨のバラシ・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
その後、再びあたりがきたが、ラインブレイク・・・・・・・(;´Д`)ウウッ…
パワープロ デプスハンターは劣化が早い気がします、よく確認したら結構ケバケバになってました。
いつ大物が掛かっても良い様にラインチェックは忘れずにヾ(_ _。)ハンセイ…
結局その後、ウマヅラカワハギ1匹という釣果で初日は終了、船中真鯛は3匹、型はソコソコでしたね~逃した魚は大きいなぁ
とみ丸さん(詳しくはHPを見て下さい:http://www.tomimaru.jp/)は、親子でやられてる船宿で、
釣座には竿掛けやらエビ入れやらセットされておりますし、初めての方も安心して釣る事が出来ると思います。
ラインブレイクした時もリーダー接続3分くらいで簡単に結んでくれますし、
お祭した時も、魚掛かった時も直ぐに飛んで着てくれます。
ウマヅラ釣った時は簡単に頭落として内臓捨ててくれたりと非常に親切でした
次回行く機会があれば、また利用したいと思います。
今回の失敗はなんと言っても、ラインの確認怠った事・・・・・
リーダーは毎回取替えてるけど、PEの確認は接続周辺以外の部分の確認はしてなったorz
帰ってから調べたら30mくらいまで結構ケバケバが出ており、その先は問題なさそうだったのでそこでカット
逃した魚も痛いけど、ロストしたびんびんテンヤが痛かった初日でした 二日目につづく
2013年08月12日
13バイオマスターSW ベアリング追加
リールを購入すると恒例になりつつあるベアリング追加ですが、ホントに効果があるかは分かりません
今回のリールは13バイオマスターSW 5000PGですが
スプールブッシュとハンドルノブに1個づつ追加
簡単に追加出来るのはいつもこの2ヵ所くらいですかね
両サイズは
スプールブッシュ側: 外径16内径x8x幅5(mm)
ハンドルノブ側:外径9x内径5x幅3(mm)
今回購入したのは、海で使うのでステンレス製を選択
ミネベア・NMB ミネチュアベアリング DDL-1680HH 282円
ミネベア・NMB ミネチュアベアリング DDL-950ZZ 276円
錆びたら直ぐ取り替えられる用にとりあえず3個づつ

まずはハンドルノブ

続いてスプールブッシュ※外すには工具が必要です

組み立て

取替えて見ての感想としては、
ハンドルノブは流石にベアリング追加すると良く回りますね~気持ちが良い位に
SWだけあってオイルじゃなく、錆び防止でベアリング部にもグリスが塗られてました
スプールブッシュは何時もながら、取替えても違いが良く分かりませんね
ステンレス製じゃなければベアリングは半値くらいで買えますが、たいした金額じゃないので
ステンレスを選んだ方がお得かなぁ
スプールブッシュを交換するためには工具が必要なので始めての人で試してみたい方は
ヘッジホッグスタジオの交換キットをお勧めします。
ベアリング、必要工具、説明書が入ってますので簡単に交換可能です、価格はそれなりにしますが・・・・・
早く実践投入して入魂したいですが、今週末はマダイ、ヒラメを狙いに行く予定なので出番がないなぁ
その前にラインを買わないと導入出来ませんが。・゚・(ノ∀`)・゚・。

HEDGEHOG STUDIO(ヘッジホッグスタジオ) シマノ用 スプールシャフト(ドラグ)BB チューニングキット
・スプールシャフト専用レンチ×1個
・スプール受け用BB Lサイズ×1個
・チューニング説明書
これらがセットになってるヘッジホッグスタジオのキットです、レンチは他の機種にも流用できますので
最初はこのキットを購入して、その後はネットで調べてベアリングのみ購入するも良しです
サイズはお間違いの無い様に
今回のリールは13バイオマスターSW 5000PGですが
スプールブッシュとハンドルノブに1個づつ追加
簡単に追加出来るのはいつもこの2ヵ所くらいですかね
両サイズは
スプールブッシュ側: 外径16内径x8x幅5(mm)
ハンドルノブ側:外径9x内径5x幅3(mm)
今回購入したのは、海で使うのでステンレス製を選択
ミネベア・NMB ミネチュアベアリング DDL-1680HH 282円
ミネベア・NMB ミネチュアベアリング DDL-950ZZ 276円
錆びたら直ぐ取り替えられる用にとりあえず3個づつ
まずはハンドルノブ
続いてスプールブッシュ※外すには工具が必要です
組み立て
取替えて見ての感想としては、
ハンドルノブは流石にベアリング追加すると良く回りますね~気持ちが良い位に
SWだけあってオイルじゃなく、錆び防止でベアリング部にもグリスが塗られてました
スプールブッシュは何時もながら、取替えても違いが良く分かりませんね
ステンレス製じゃなければベアリングは半値くらいで買えますが、たいした金額じゃないので
ステンレスを選んだ方がお得かなぁ
スプールブッシュを交換するためには工具が必要なので始めての人で試してみたい方は
ヘッジホッグスタジオの交換キットをお勧めします。
ベアリング、必要工具、説明書が入ってますので簡単に交換可能です、価格はそれなりにしますが・・・・・
早く実践投入して入魂したいですが、今週末はマダイ、ヒラメを狙いに行く予定なので出番がないなぁ
その前にラインを買わないと導入出来ませんが。・゚・(ノ∀`)・゚・。

HEDGEHOG STUDIO(ヘッジホッグスタジオ) シマノ用 スプールシャフト(ドラグ)BB チューニングキット
・スプールシャフト専用レンチ×1個
・スプール受け用BB Lサイズ×1個
・チューニング説明書
これらがセットになってるヘッジホッグスタジオのキットです、レンチは他の機種にも流用できますので
最初はこのキットを購入して、その後はネットで調べてベアリングのみ購入するも良しです
サイズはお間違いの無い様に
2013年08月08日
13バイオマスターSW 5000PG
ずーっとPE2号が200m以上巻けて、購入金額2万以下のリールを探していた所
シマノ4000番、ダイワ3000番クラスかなぁ いつもスピニングはシマノだから
たまにはダイワもいいかなぁっと思い、フリームス、カルディア当たりを釣具店で実際まわして見たけど
どうも自分には今一で・・・ダイワだとルビアスになると巻き心地が変わりますね~
値段も変わりますが。・゚・(ノ∀`)・゚・。
シマノだとナスキー、アルテグラ、バイオマスター辺りが値段の範囲で、アルテグラ持ってないし使ってみるかと
思ったところ・・・シマノからNEWバイオマスターSWが7月に出るとの事。
シマノのHPによると
ギア部のパワー伝達効率を向上させ力強い巻上げを可能とした「X-SHIP」を搭載。
ギアは「超々ジュラルミン冷間鍛造ギア」と「超高強度真鍮ピニオンギア」により構成され、
それを高剛性ハイブリッドアルミボディが強力に守る。さらに、
ドラグワッシャは高耐久カーボンドラグワッシャ、
ハンドルノブは力を入れやすいパワーラウンドノブを搭載し、
力強く高耐久なSW仕様としています。NEW バイオマスターSW、新たなストーリーの始まりである。
以前のバイオマスターSWとの違いはやはりX-SHIPですかね~
価格も3割引き以上なら2万切りそうな感じ・・・どうせなら壊れない丈夫な方がいいしね
番手としては4000か5000で悩んだがどうせなら多く巻けた方が便利そうという理由で5000番に
XGとPGはXGだと体力無い自分にはキツイのでPGに決定

シマノ(SHIMANO) 13 バイオマスターSW 5000PG
ナチュラムで35%引きで売ってました~これでこの機種に決定
自分が見た時は納期が即納でしたので即決
新機種でも35%OFFって良いですねヽ(´ー`)ノ
簡単に現物写真を







実際の印象としては、
巻いてみると、11バイオマスターと変わらないスルスルっとした感じ
PGなのでハンドルの色はライトブルーグレー、パワーラウンドノブは確かに力入りそう
5000番の割にはベールが以外に細くちょっと不安
スプールは以前の物よりブレが少なそうな構造
後は実際使ってみないと何とも言えませんね・・・・・・
10バイオマスターSWの時もそう感じましたが、ステラSW、ツインパSWの弟分ってよりは、
11バイオマスターをSW仕様に改良した感じで、上位2機種とは明らかに違う感じ・・・
値段見れば当然なんですがね・・・・・
8000番以上の購入を考えるなら、予算許すならそろそろ出そうなツインパワーSWを待った方が良さそうかなぁ
今回追加された10000番も魅力なんですけどね、MAXドラグが倍ほど違いそうなので
ベアリング追加ももハンドル、スプールブッシュがあるので2個は簡単に交換出来そうですね
ベアリングサイズを後で調べないとですな
10バイオマスターSW8000PGも所有してますが、重量が550ほどあるので、
近海ジギングなら、このリールの出番が増えそう~8ヨリのPE買わねば・・・高いんだよね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
シマノ4000番、ダイワ3000番クラスかなぁ いつもスピニングはシマノだから
たまにはダイワもいいかなぁっと思い、フリームス、カルディア当たりを釣具店で実際まわして見たけど
どうも自分には今一で・・・ダイワだとルビアスになると巻き心地が変わりますね~
値段も変わりますが。・゚・(ノ∀`)・゚・。
シマノだとナスキー、アルテグラ、バイオマスター辺りが値段の範囲で、アルテグラ持ってないし使ってみるかと
思ったところ・・・シマノからNEWバイオマスターSWが7月に出るとの事。
シマノのHPによると
ギア部のパワー伝達効率を向上させ力強い巻上げを可能とした「X-SHIP」を搭載。
ギアは「超々ジュラルミン冷間鍛造ギア」と「超高強度真鍮ピニオンギア」により構成され、
それを高剛性ハイブリッドアルミボディが強力に守る。さらに、
ドラグワッシャは高耐久カーボンドラグワッシャ、
ハンドルノブは力を入れやすいパワーラウンドノブを搭載し、
力強く高耐久なSW仕様としています。NEW バイオマスターSW、新たなストーリーの始まりである。
以前のバイオマスターSWとの違いはやはりX-SHIPですかね~
価格も3割引き以上なら2万切りそうな感じ・・・どうせなら壊れない丈夫な方がいいしね
番手としては4000か5000で悩んだがどうせなら多く巻けた方が便利そうという理由で5000番に
XGとPGはXGだと体力無い自分にはキツイのでPGに決定

シマノ(SHIMANO) 13 バイオマスターSW 5000PG
ナチュラムで35%引きで売ってました~これでこの機種に決定
自分が見た時は納期が即納でしたので即決
新機種でも35%OFFって良いですねヽ(´ー`)ノ
簡単に現物写真を
実際の印象としては、
巻いてみると、11バイオマスターと変わらないスルスルっとした感じ
PGなのでハンドルの色はライトブルーグレー、パワーラウンドノブは確かに力入りそう
5000番の割にはベールが以外に細くちょっと不安
スプールは以前の物よりブレが少なそうな構造
後は実際使ってみないと何とも言えませんね・・・・・・
10バイオマスターSWの時もそう感じましたが、ステラSW、ツインパSWの弟分ってよりは、
11バイオマスターをSW仕様に改良した感じで、上位2機種とは明らかに違う感じ・・・
値段見れば当然なんですがね・・・・・
8000番以上の購入を考えるなら、予算許すならそろそろ出そうなツインパワーSWを待った方が良さそうかなぁ
今回追加された10000番も魅力なんですけどね、MAXドラグが倍ほど違いそうなので
ベアリング追加ももハンドル、スプールブッシュがあるので2個は簡単に交換出来そうですね
ベアリングサイズを後で調べないとですな
10バイオマスターSW8000PGも所有してますが、重量が550ほどあるので、
近海ジギングなら、このリールの出番が増えそう~8ヨリのPE買わねば・・・高いんだよね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
2013年08月03日
abu Orra BJ ハンドル交換
abu Orra BJの外れたハンドルノブを接着剤で付けて一応補修したが
どうしてもハンドルノブキャップが無いのが気になるので、色々調べていたら
アルファタックルの製品を発見
ジュラルミン・カーボン・アルミの3素材、超軽量&高剛性マテリアル採用のハンドルアーム!
ストロークは、85mmと100mm。 EVAノブは、ラウンドタイプ・フラットタイプから選択。
全16種類のアイテムからお好みのタイプをお選びください。
そのなかで目を付けたのが、今付いているのと同じ形状の
WP Custom Handle アルミアーム 221AD 定価4,800円
対応機種が、アルファタックルHPより
AD適合表: 軸穴径8mm×5mm ハンドル板厚 約3.5mm のハンドルタイプに適合します。
取付参考例は下記の通りです。
※メーカの仕様変更等で取り付かないケースも御座います。
事前にお手持ちのリールの軸サイズ・ハンドル板厚をご確認の上、お買い求めください。
ABU6500~4000、ABU REVO、フルーガー、パトリアーク、
ミリオネア、T.D. ZILLION、ベイヤード150/150L、スポルザ150R/L、
Sブレイド150R/L、ラウル早技150R/L 、プレッソ、スマック、AGGREST、アルファス
tailwalk ELAN
※ストレートハンドルからクランクハンドルに交換される場合、上記適合で穴径があっていてもスタードラグがクランク
ハンドル用ではないタイプ、もしくはサイズが大きいタイプは、取り付けられない場合がございますので、ご注意ください。
ソルティーステージシリーズは対応表には記載されておりません・・・・・・
そこで実際のハンドルを取り外し、寸法をあたってみたら
軸穴径8mm×5mm ハンドル板厚 約3mm
厚みが0.5mmほど薄いけど、調整ワッシャーが付属するので付きそうな感じ
そこで色々ネットで価格を調べてみたら、アルファタックル(alpha tackle) WP カスタムハンドル 221AD 20360
アマゾン2,752円を発見
純正パーツが4,200円と考えればお買い得だし、物は試しじゃ~って事で購入

中に入っていたものは
ハンドル本体
調整ワッシャー4枚
止め金具(ビス、ナット、ナット止め)
簡単な説明書
ナットは右巻き用、左巻き用と2種類入ってます
HPの写真で見るとハンドルキャップが黄色に見えますが
実際は金色ですね

まずは、横からの写真で元ハンドルと比べてみると
EVAグリップが若干小さい
ハンドルアームが若干高さが狭い
ストロークは同じ100mm
EVAグリップが若干小さいが、元のがちょっと大きく
巻くときにぶつかる事があったので、
これは良いかも

続いては上からの写真
HPの記載通り厚みが若干(0.5mm)
購入した方が厚い
クランク感じは元のハンドルとほぼ同じ
実際にリール本体に設置
元々ワッシャーが1枚入っていたので
今度も1枚入れて取り付け

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
意外にカッコイイ
実際に回して見たが特に問題なさそうな感じ
元のハンドルは予備で次回はこのハンドルで実釣だ~
このベイジギングタックルは一番使いまわし出来ていいですね
タイラバ、タチウオ、もう少しすればカワハギなど釣り物はいっぱいありますね

アルファタックル(alpha tackle) カスタムハンドル 221AD
今回購入したハンドルです。
安売りしているタイミングを見計らって、純正パーツとどちらを購入するか考えるのも楽しいですね
他にも色々な種類があるので一度アルファタックルのHPを確認される事をお勧めします。
但し、購入前に元ハンドルの寸法確認はお忘れなく
どうしてもハンドルノブキャップが無いのが気になるので、色々調べていたら
アルファタックルの製品を発見
ジュラルミン・カーボン・アルミの3素材、超軽量&高剛性マテリアル採用のハンドルアーム!
ストロークは、85mmと100mm。 EVAノブは、ラウンドタイプ・フラットタイプから選択。
全16種類のアイテムからお好みのタイプをお選びください。
そのなかで目を付けたのが、今付いているのと同じ形状の
WP Custom Handle アルミアーム 221AD 定価4,800円
対応機種が、アルファタックルHPより
AD適合表: 軸穴径8mm×5mm ハンドル板厚 約3.5mm のハンドルタイプに適合します。
取付参考例は下記の通りです。
※メーカの仕様変更等で取り付かないケースも御座います。
事前にお手持ちのリールの軸サイズ・ハンドル板厚をご確認の上、お買い求めください。
ABU6500~4000、ABU REVO、フルーガー、パトリアーク、
ミリオネア、T.D. ZILLION、ベイヤード150/150L、スポルザ150R/L、
Sブレイド150R/L、ラウル早技150R/L 、プレッソ、スマック、AGGREST、アルファス
tailwalk ELAN
※ストレートハンドルからクランクハンドルに交換される場合、上記適合で穴径があっていてもスタードラグがクランク
ハンドル用ではないタイプ、もしくはサイズが大きいタイプは、取り付けられない場合がございますので、ご注意ください。
ソルティーステージシリーズは対応表には記載されておりません・・・・・・
そこで実際のハンドルを取り外し、寸法をあたってみたら
軸穴径8mm×5mm ハンドル板厚 約3mm
厚みが0.5mmほど薄いけど、調整ワッシャーが付属するので付きそうな感じ
そこで色々ネットで価格を調べてみたら、アルファタックル(alpha tackle) WP カスタムハンドル 221AD 20360
アマゾン2,752円を発見
純正パーツが4,200円と考えればお買い得だし、物は試しじゃ~って事で購入
中に入っていたものは
ハンドル本体
調整ワッシャー4枚
止め金具(ビス、ナット、ナット止め)
簡単な説明書
ナットは右巻き用、左巻き用と2種類入ってます
HPの写真で見るとハンドルキャップが黄色に見えますが
実際は金色ですね
まずは、横からの写真で元ハンドルと比べてみると
EVAグリップが若干小さい
ハンドルアームが若干高さが狭い
ストロークは同じ100mm
EVAグリップが若干小さいが、元のがちょっと大きく
巻くときにぶつかる事があったので、
これは良いかも
続いては上からの写真
HPの記載通り厚みが若干(0.5mm)
購入した方が厚い
クランク感じは元のハンドルとほぼ同じ
実際にリール本体に設置
元々ワッシャーが1枚入っていたので
今度も1枚入れて取り付け
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
意外にカッコイイ
実際に回して見たが特に問題なさそうな感じ
元のハンドルは予備で次回はこのハンドルで実釣だ~
このベイジギングタックルは一番使いまわし出来ていいですね
タイラバ、タチウオ、もう少しすればカワハギなど釣り物はいっぱいありますね

アルファタックル(alpha tackle) カスタムハンドル 221AD
今回購入したハンドルです。
安売りしているタイミングを見計らって、純正パーツとどちらを購入するか考えるのも楽しいですね
他にも色々な種類があるので一度アルファタックルのHPを確認される事をお勧めします。
但し、購入前に元ハンドルの寸法確認はお忘れなく