2013年06月10日
久米島遠征
毎年恒例の沖縄エリア遠征に行ってきました
昨年は石垣島でしたが、今回は大型狙いで~久米島に
6月1~4日でうち2日間は移動なので実釣は真ん中の2日間という日程


羽田~沖縄~久米島という飛行機の乗り継ぎで、久米島まではプロペラ機~久々に乗った
飛行機から、はての浜が綺麗でしたね~観光は全くなし、釣行のみなんでこれはちょっと嬉しかったです
JALさんありがとう
右は今回の宿泊先ホテルガーデンヒルズさん、船着場まで歩いて1分という便利さ
施設としてはまぁ・・・・・それなりですかね
お世話になる船宿は第二太一丸さん 久米島のジギングならこの船でしょう
船着場で船長さんと明日の打ち合わせを済ませ、周辺施設を探索し軽く港でルアーをちょい投げ
久米島最初の一匹はコトヒキさんです
トラウトスプーン3.5gにガブリと来ました
使用タックルは
MLモバイルロッド+ナスキーC2000+ナイロン5lb
大物が掛かっても切れないようにドラグゆるゆるに
してたら走ることw
大きさが分からないので徐々にドラグを締めて
無事確保
海の魚は元気ですね、釣れたのはこれ一匹でしたが
楽しめました


第二太一丸さんと久米島のパヤオ(人工漁礁)です。パヤオには沈めてある水中パヤオもあるらしい
2日間とも天気が微妙な予報でしたが、実際は2日目にザザっと振られた程度でよかった

今回の使用タックルはジギング(スピニング+ベイト)+トップの3セット
一応10kくらいのマグロ掛かってもどうにかなるような構成で
ジギングスピング
リール:ファントムJ4500(ダイワ)
ロッド:クロステージCRJ-S60/5(メジャクラ)
ジギングベイト(左写真)
リール:プレイズ1000(シマノ)
ロッド:ジャイアントキリングGKJ-B54/6(メジャクラ)
トップ
リール:バイオマスターSW8000PG(シマノ)
ロッド:クロステージCRC-76M(メジャクラ)
共通
ライン:PE4号(PDHシマノ他) リーダー:18号(シガー) 12号(エビング)
ジグ:デュエル エイルフラッシュCS100~200g
フック:シャウト パワフルジャコ3/0 エビング:ダイワ DRスティック
1日目は天気は良いのにね~っていう何時もの流れ・・・・
ジギングで最初のパヤオでいきなりポンポンと釣れて以来(最初だけスピニングで)
当たりは続かず船長がオタオタする位釣れません・・・他の船に連絡をとっても同じ状況らしく困り果ててました
その後はとりあえず釣りたいのでエビングに変更、場所移動を繰り返し 今日はダメかぁっと
諦めかけた時に大物が~
キハダマグロ20kオーバー
まさかの大物にみんなビックリ
しかもエビングって事にさらにビックリ
いや~今のラインって丈夫ですなぁ
リーダー12号フロロで捕れちゃうんですね
何より自分で組んだFGノットがすっぽ抜け無かった事が
一番喜ばしい事でした。
当然電動は安全装置働いて自動停止しましたけどね・・・
フォースマスター9000とかなら上がったかもしれませんが
自分には他に使い道が・・・800~3000くらいが一番利用出来そうなので
初日はこんな感じで大物が1匹上がり安心して帰港しました


近所の居酒屋に釣ったマグロとカツオを料理して頂、食しましたが~豆マグロは弾力がすごかったですが
赤身で味はなかなか、カツオは叩きで出してもらいましたがこれは旨かったですね~
今まで食べたカツオで一番かもって思うぐらい美味しかったです
ホテルまでの帰り道に道路のど真ん中にカニが堂々と、星も綺麗でのどかでいい感じだなぁ
そういえば空港からホテルまで信号が一個しかなかったような
2日目はどんより~した空模様でしたが、昨日より活性は良かったですね~
特に最初のパヤオ(番号全く覚えてません)は良くつれましたがこんな時には大物ゲストが・・・・
そう~イルカちゃんです
水族館で見る分には可愛くて良いんですが、釣り場でお会いするとお手上げで、場所移動
この日は自分は最大で5k程度のサイズしか釣れませんでしたが
船中パラシュートで20kオーバーのキハダマグロ、トップでメーターオーバーのシイラと
釣友にも釣果がでてみんな満足な一日でした、ちなみに自分は最後に釣ったのはカツオでしたけどね


二日間の釣果および、20kのキハダ2本
最終日早起きして船着場でちょっと投げましたが、当たりはあったけど乗らず3泊4の釣行はこれにて終了
大物も数もそれなりに釣れて楽しい遠征となりました。
ただ一点今回の釣行用に購入して初めて使用したジャイアントキリングGKJ-B54/6(メジャクラ)が
ポッキリと折れました・・・メジャクラのロッドは10本以上使ってますが折れたのは今回が初めてですなぁ
なんでもそうだと思いますがロットによって当たり外れがあるのかなぁ
帰宅後、購入したアマゾンに連絡し使用状況を説明(仕様内での使用状況だった旨を説明)し
免責での修理になるのか、補償という事で交換になるのか確認したところ
購入後1ヶ月以内だし仕様内での使用状況だったこともあり、新品交換となりました。
今回使用したリールです

シマノ(SHIMANO) プレイズ 1000
コストパフォーマンスを考えればこれが最強だと思います。
PE4号300m巻けますのでコマセ真鯛や、イカ釣りなど大体の釣りは対応可能かなぁと
基本性能も充実、ボディも小さく、自重も600gと扱い易いと思います

ダイワ(Daiwa) ファントムJ 4500
ジギング用に一番最初に購入したリールです
価格が1万前後とは思えない基本性能で、ジギングのみならずキャスティングにも使えます
これから取り合えずやってみようかなぁって方候補にいかがでしょう

昨年は石垣島でしたが、今回は大型狙いで~久米島に
6月1~4日でうち2日間は移動なので実釣は真ん中の2日間という日程


羽田~沖縄~久米島という飛行機の乗り継ぎで、久米島まではプロペラ機~久々に乗った
飛行機から、はての浜が綺麗でしたね~観光は全くなし、釣行のみなんでこれはちょっと嬉しかったです
JALさんありがとう
右は今回の宿泊先ホテルガーデンヒルズさん、船着場まで歩いて1分という便利さ
施設としてはまぁ・・・・・それなりですかね
お世話になる船宿は第二太一丸さん 久米島のジギングならこの船でしょう
船着場で船長さんと明日の打ち合わせを済ませ、周辺施設を探索し軽く港でルアーをちょい投げ

トラウトスプーン3.5gにガブリと来ました
使用タックルは
MLモバイルロッド+ナスキーC2000+ナイロン5lb
大物が掛かっても切れないようにドラグゆるゆるに
してたら走ることw
大きさが分からないので徐々にドラグを締めて
無事確保
海の魚は元気ですね、釣れたのはこれ一匹でしたが
楽しめました


第二太一丸さんと久米島のパヤオ(人工漁礁)です。パヤオには沈めてある水中パヤオもあるらしい
2日間とも天気が微妙な予報でしたが、実際は2日目にザザっと振られた程度でよかった

今回の使用タックルはジギング(スピニング+ベイト)+トップの3セット
一応10kくらいのマグロ掛かってもどうにかなるような構成で
ジギングスピング
リール:ファントムJ4500(ダイワ)
ロッド:クロステージCRJ-S60/5(メジャクラ)
ジギングベイト(左写真)
リール:プレイズ1000(シマノ)
ロッド:ジャイアントキリングGKJ-B54/6(メジャクラ)
トップ
リール:バイオマスターSW8000PG(シマノ)
ロッド:クロステージCRC-76M(メジャクラ)
共通
ライン:PE4号(PDHシマノ他) リーダー:18号(シガー) 12号(エビング)
ジグ:デュエル エイルフラッシュCS100~200g
フック:シャウト パワフルジャコ3/0 エビング:ダイワ DRスティック
1日目は天気は良いのにね~っていう何時もの流れ・・・・
ジギングで最初のパヤオでいきなりポンポンと釣れて以来(最初だけスピニングで)
当たりは続かず船長がオタオタする位釣れません・・・他の船に連絡をとっても同じ状況らしく困り果ててました
その後はとりあえず釣りたいのでエビングに変更、場所移動を繰り返し 今日はダメかぁっと
諦めかけた時に大物が~



まさかの大物にみんなビックリ
しかもエビングって事にさらにビックリ
いや~今のラインって丈夫ですなぁ
リーダー12号フロロで捕れちゃうんですね
何より自分で組んだFGノットがすっぽ抜け無かった事が
一番喜ばしい事でした。
当然電動は安全装置働いて自動停止しましたけどね・・・
フォースマスター9000とかなら上がったかもしれませんが
自分には他に使い道が・・・800~3000くらいが一番利用出来そうなので
初日はこんな感じで大物が1匹上がり安心して帰港しました


近所の居酒屋に釣ったマグロとカツオを料理して頂、食しましたが~豆マグロは弾力がすごかったですが
赤身で味はなかなか、カツオは叩きで出してもらいましたがこれは旨かったですね~
今まで食べたカツオで一番かもって思うぐらい美味しかったです

ホテルまでの帰り道に道路のど真ん中にカニが堂々と、星も綺麗でのどかでいい感じだなぁ
そういえば空港からホテルまで信号が一個しかなかったような
2日目はどんより~した空模様でしたが、昨日より活性は良かったですね~
特に最初のパヤオ(番号全く覚えてません)は良くつれましたがこんな時には大物ゲストが・・・・
そう~イルカちゃんです

水族館で見る分には可愛くて良いんですが、釣り場でお会いするとお手上げで、場所移動
この日は自分は最大で5k程度のサイズしか釣れませんでしたが
船中パラシュートで20kオーバーのキハダマグロ、トップでメーターオーバーのシイラと
釣友にも釣果がでてみんな満足な一日でした、ちなみに自分は最後に釣ったのはカツオでしたけどね



二日間の釣果および、20kのキハダ2本
最終日早起きして船着場でちょっと投げましたが、当たりはあったけど乗らず3泊4の釣行はこれにて終了
大物も数もそれなりに釣れて楽しい遠征となりました。
ただ一点今回の釣行用に購入して初めて使用したジャイアントキリングGKJ-B54/6(メジャクラ)が
ポッキリと折れました・・・メジャクラのロッドは10本以上使ってますが折れたのは今回が初めてですなぁ
なんでもそうだと思いますがロットによって当たり外れがあるのかなぁ
帰宅後、購入したアマゾンに連絡し使用状況を説明(仕様内での使用状況だった旨を説明)し
免責での修理になるのか、補償という事で交換になるのか確認したところ
購入後1ヶ月以内だし仕様内での使用状況だったこともあり、新品交換となりました。
今回使用したリールです

シマノ(SHIMANO) プレイズ 1000
コストパフォーマンスを考えればこれが最強だと思います。
PE4号300m巻けますのでコマセ真鯛や、イカ釣りなど大体の釣りは対応可能かなぁと
基本性能も充実、ボディも小さく、自重も600gと扱い易いと思います

ダイワ(Daiwa) ファントムJ 4500
ジギング用に一番最初に購入したリールです
価格が1万前後とは思えない基本性能で、ジギングのみならずキャスティングにも使えます
これから取り合えずやってみようかなぁって方候補にいかがでしょう