ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
もりくま
海から川から管理釣り場まで
釣りのジャンル問わず挑戦
現在は海釣りに夢中
釣りビジョン
オフショアマガジンAPCも
やっております。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月20日

バケットマウス ルアーホルダー

タックルボックスのロッドホルダーに
ルアーを付けたままロッドをセットすると
ジグとか、テンヤとかの置き場に困りますよね

そこで

写真はバケットマウスBM-7000
丁度ロッドホルダーの間にスペースが!
ここにルアーホルダーが付けれそう。


ますは純正品のルアーホルダー
流石は純正品だけあってとても良く出来ます。
価格もナチュラムで583円(税込み)


この状態でバケットマウスのサイド部分に
取り付けられます。


こんな感じに、納まりが良いですね。


続いてはこの状態で


こんな感じに取り付け


ロッドホルダーとしてだけでなく、ハリ外し、
フィッシンググリップを入れても良いです!

価格もお手頃ですし、ルアーだけでなく
ホルダーとして使えて中々便利そう。




もっと安く、お手頃になら100均商品で代用も

ダイソーで売っているスポンジ受け
これは先月オフショアマガジンの取材で行った
「なぶらフィッシング」さんが船のロッドホルダーに
タイラバ入れとして付けてました。
https://www.fishing-v.jp/premium/233_3.html
記事の中に写真も載ってます。


スポンジ入れるものだけあって下には
水切り穴も付いてます。


自分の場合はこんな感じでコードフックを
ロッドホルダー上部につけて止める感じで
使ってます。
スポンジ入れだけあって浅いのでテンヤ、
タイラバなら良いですね。
ジグとか長いものにはむかないですね。

単にルアーホルダー一つですが
色々探して、こうやれば使えるのではと、
考えるのも楽しいですね。  


Posted by もりくま at 20:20Comments(0)釣具

2018年05月05日

根魚テンヤ五目・再び(真鶴港 さい丸)

前回の根魚美味しいかったです。
今回も前回同様ターゲットは、カサゴ、アカハタ!
サイズアップを目指し頑張るぞ~

4月28日土曜日、釣り友3名で
真鶴港 さい丸さんへ行ってきました。
さい丸HP
http://www.geocities.jp/manazuru_saimaru/
浅場カサゴ料金8500円(エサ(サバ切り身)+氷付き)

集合時間5時30分、ゴールデンウィーク初日と言う事も有り
2時30分に埼玉を出発し圏央道を通り
小田原厚木道路で行くと僅か2時間、4時30分に真鶴港へ
到着、前回と違って薄っすらながら明るいですね。

明るいので外で準備をして待っていると
5時20分船長が到着、この日の釣人は自分たちだけ
船が誘導されていざ乗船
船長から「前に4人左右分かれて入ってね」と指示があり
待機していると、5時50分出港となった

使用タックル

リール :サステイン 4000XG(シマノ)
ロッド  :K.G LIGHTS KGL-6102ML/S(メジャクラ)
ライン :PE1.0号(シマノ パワープロ ボートゲーム)
リーダー:フロロ4.0号(クレハ シガーエース)


リール :11バイオマスター C3000HG(シマノ)
ロッド  :CROSTAGE CRJ-782SC
    (メジャークラフト) 
ライン :PE0.8号(よつあみ G-SOUL X8)
リーダー:フロロ2.5号(クレハ シガーグランドマックス)


リール :SALTY STAGE OrraBJ-L(アブ)
ロッド :SALTY STAGE STCC-592LS-KR(アブ) 
ライン :PE1.0号
リーダー:フロロ4号(シガーエース)5m


テンヤ:ハヤブサ 無双真鯛 貫撃遊動テンヤ
   8号(カラー ケイムラ、白)
   自作テンヤ
餌:サバ切り身、冷凍エビ、イワシ

スロージギングは今回も準備はしたけど使用せず。


走る事5分で最初のポイントに到着
今回は地引網がセットされていて
前回釣れた所には行けず

「準備出来た方からどうぞ、水深19m」と船長のアナウンスで
開始、バイオマスターに自作テンヤ8号+エビで挑戦。

期待を込めて一投目
前回と違い開始早々アタリはある。
これは期待出来るかな!

アタリが有るけど中々乗らないので
サバ切り身に変更、すると着底後直ぐ合わせると
ファーストフィッシュが・・・・全く引かないw
リリースを考えゆっくり巻き上げると
手のひらサイズの本命カサゴ。
可愛すぎる・・・・浮袋も膨らんでないので
そのままリリース、元気よく潜っていきました。


この日も海は穏やかでした
埼玉は強風でしたが、こっちは無風でいい感じ

この後もアタリが続くが・・・・
エサ取りなのか乗らない・・・・
やっとのったともったら予想通りの
ベラちゃん・・・・
本命の時は一発でのりますね
しかし、釣れる魚が前回よりも小さいw

場所移動をしてもサイズは変わらず。
定置網の所が良さそうなんだけど
しょうがないですね。

なんとかキープサイズのアカハタを
1匹釣ってその後もサイズアップせず
諦めてたところ、コツコツアタリが
何回か合わせても乗らずベラかなぁっと
思いつつ合わせてるとガツン
あ~根掛かりか・・・と思ったら
ゆっくり上がって来る。魚だ!
これは良さそう、引きもあるのでアカハタだ。
船長がタモで無事キャッチ。

34cmのアカハタニコニコ

「皆にこれを釣って貰いたいんだよね」っと
船長が言う良型アカハタでした。

この後ワームを試したり、イワシを試したが
サイズアップはせず、最後の一流しに・・・

最後の最後で〆の一匹が掛かったが、
15cmのオニカサゴ・・・可愛すぎるw
小さいけど針に気を付けてリリース
11時となり釣行終了となりました。

まとめ

釣果はアカハタ4、カサゴ3、ベラ3、オニカサゴ1
数は前回よりは釣れたが、サイズが更に小さく
キープサイズが自分は2匹とちょっと寂しし感じでした
アタリはやはりサバの切り身が安定してましたね。
自作のテンヤ仕掛けで釣れたのは良かったです。

釣友も同様な感じで、
胴付き仕掛け2名、テンヤ2名でしたが
釣果は変わらない感じ。
楽しい釣なのでまた挑戦したいけど
一つテンヤマダイ行きたいな!  


Posted by もりくま at 09:47Comments(0)海(船)