ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
もりくま
海から川から管理釣り場まで
釣りのジャンル問わず挑戦
現在は海釣りに夢中
釣りビジョン
オフショアマガジンAPCも
やっております。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月30日

電動リール (シマノ)の飛行機郵送について

最近リールを宅急便で送るときに聞かれるのが、
「電動リールは入ってますか?」
何故?っと聞いたら、リチウムイオン電池が
入っていると飛行機で郵送がダメなのでとの事

確かに電動リールのデータってどうやって
保存されてるのか、リチウムイオン電池が
入っているのか、疑問だったのでシマノHPに
メールで問い合わせてみました

【お問い合わせ内容】
お問い合わせ種別: 製品に関して
製品名: フォースマスター3000
製品コード: 5-RG45 3000

内容: 宅急便での飛行機郵送でリチウムイオン
電池の規制が厳しくなってます。
こちらの製品には使用されているのでしょうか?
または飛行機による輸送は問題ないでしょうか?
同様に他の製品(自分はプレイズ1000も
持っているので)についての判断できる一覧表を
hpに載せて頂ければ助かります。

それに対してのシマノの回答
【回答内容】
シマノメール問い合わせシステムをご利用
いただきありがとうございます。
この度のお問い合わせ内容に関してご回答
申し上げます。

フォースマスター3000など、弊社電動リールを
ご愛用頂き、誠にありがとうございます。
まず、弊社が現在発売いたしております
電動リールでございますが、リチウムイオン電池
は内蔵致しておりません。
従いまして、各種リチウムイオン電池を空輸する
場合の規制には当てはまりませんので、
ご安心ください。

但し、弊社の商品コード02471/09電力丸10Aに
関しましては、14.8Vで10,000mAhのため、
148Whとなり、現状では、バッテリー単体にて、
国内線の搭乗時の機内持ち込みのみ可能な
状態です。

現状、リチウムイオン電池とそれを含む製品の
規制に関しましては、それぞれの国,航空
キャリアー,輸送会社によってまちまちで
ございます。
基本的には、お客様ご自身で、御利用される
会社に、都度、ご確認をお願いいたします。

但し、今後のことも踏まえ、注意喚起を
ホームページに記載できるかの検討をさせて
頂きます。

お問い合わせ、御意見ありがとうございました。

メールした翌日に回答が来ました。
早いですね
結果としてはシマノの電動リールは飛行機郵送
出来ますよって事で安心しました。
リール(リチウムイオン電池は入ってません)と
荷物に記載すれば大丈夫ですね。  


Posted by もりくま at 11:14Comments(0)釣具

2016年06月26日

オシアジガー1501HG ロングハンドル化

オシアジガーにさらなるパワーをと言う事で
ハンドルをロングハンドルに改造しました

なにか簡単、お安くできる方法はないかと
ネットで調べると見つけました

オシアジガーHG2001
ハンドルを利用~改造と言うほどでもなく
取替ですね、しかも2000円(税抜き)
上州屋でハンドルを取り寄せ、いざ取替


ハンドルノブはそのまま元のを取付た状態
このままで十分ですね、上は元々のハンドル



手前の取付穴に変更すれば元々の長さと
同じに出来ます
最初からこっちのハンドルつけてくれば
長さも変更出来て良いのに・・・・・。


スロージギングがメインなのでノブも取替
購入したのはこちらもシマノ純正
夢屋 ラバーT型パワーハンドルノブM
定価4000円(税抜き)


中はハンドルノブ本体に調整用のワッシャー
ハンドルノブ銘版、ネジ、銘版を取り外す金具



取付説明書
カラー、ベアリング、取付ボルトは付いて
ないので元々本体に付いていたものを使用



取替後
カッコイイですね良い感じ
いかにもスロージギングやるぞ~って感じが
でてます。
後はいつ釣りにけるかだなぁ
  


Posted by もりくま at 18:25Comments(0)釣具

2016年06月24日

石垣釣行 新入り釣具紹介(ソルパラ タイラバロッド)


メジャークラフト ソルパラ ライトジギング 鯛ラバ SPJ-B66ML/TR

メーカーの商品説明
鯛ラバ入門としては、最適なモデルです。
鯛のついばむ様々なアタリを捉える柔軟なティップと
硬い口にしっかりフッキングさせるバットパワー。
60gから80gの鯛ラバに最適な最もベーシックなモデルです。
近年釣り人口が急増しているライトジギング。
その中でも特に人気が高く、女性や子供にも親しみやすい
鯛ラバのジャンルにソルパラライトジギングシリーズから、
早くも鯛ラバ専用設計モデルの登場です。柔軟なティップ、
癖のないブランクデザインとバットパワーは、
鯛ラバ入門としてだけでなく、落してただ巻くだけの
一見簡単なスタイルながら、実は奥深いこの釣りの
おもしろさを体感するには、最適なモデルです。

要は入門用で安くて誰でも使いやすいよ!って事ですね

仕様は
全長:6フィート6インチ
適応ルアー(g):max100
適合ライン(PE):0.6-1.2号
アクション:ファースト

実際使ったのは
PE1.0号にタイラバ90g、105gで使用
タイラバというより誘導式テンヤ的に使いましたが
底を叩く感じも良くわかり感度も良好
かけてからも70cm位のサメも難なく上げてこれて
バットは中々シッカリしてます
それで実売7400円位なんでお買い得ですね

40cmのアザハタこれもフォールのアタリ、
合わせ、巻き上げと一連の動作がスムーズでした。

とりあえずタイラバに挑戦したい
テンヤの合間にちょっとタイラバをやりたい
本格的にやってみたいけど金額を抑えたい
入門用ですが普通にずっと使えると思います。



その他入門用タイラバロッド(~100g)




  


Posted by もりくま at 23:20Comments(0)釣具

2016年06月24日

石垣釣行 新入り釣具紹介(プロトンEX スロージギングロッド)


<オリムピック(OLYMPIC) プロトンEX GSOPEC-622-6

メーカーの製品紹介
スロージギングのハイパワーモデル。6ozクラスジグで狙う、
ディープゾーンに潜む大物がメインターゲット。
6ozクラスのジグでもしっかりスライドできる、
高反発なベリーがジグに生命感を吹き込みます。
このクラスはフォール主体の釣り方でも多用するため、
高感度設定もハイレベルな次元まで追求しました。

Kガイド:ステンレスフレーム / SiCリング /
オールダブルフット 【MAXジグウェイト】550g

6'2" / 1.88 Regular-Slow 139g 141.0cm 2pce
6ozクラス(110~200g) PE:1.5~3.5 95% 19,200円

ディープエリアや200gを超えるジグ用に購入
去年も島回りの根魚狙いで200g超えるジグを
使ったが番手が3だとちょっとシャクリづらかった

オシアジガー1501HG、PE3号、ジグ200gで使用

流石に硬い、その分重いジグをしっかり動かせる
ジギングロッドに感度って良くわからないし
シッカリしゃくれたし良い感じ
根魚も何匹かあげたけど、40cm位では
直ぐに根から離せるし、普通にポンピングもOK
張りを強めに設定+高反発なので、
まぁ調子に乗って曲げすぎると折れるんでしょうね
この価格(実売15,500円前後)でこの性能は
他にはなかなかないかな、良い買い物でした



他に気になるヘビースロー用タックル



  


Posted by もりくま at 00:35Comments(0)釣具

2016年06月11日

石垣釣行 新入り釣具紹介1(フォースマスター3000)

今回新たに追加したリール、ロッドの感想です。
15フォースマスター3000(シマノ)

シマノ(SHIMANO) 15フォースマスター 3000

大物青物にイカやコマセ真鯛にと色々使えそうな3000番、
ラインキャパも4号400m、6号300mと十分
何より最大ドラグ力が20kg、巻上げ力も上位機種の
ビーストマスターを凌ぐ性能を持ってます。
実際比較表を見るとサーモアジャストドラグ制御が
無いのと、モーターが違うだけで他はほぼ同じで
価格は定価で35100円ほど安い・・・・。
ナチュラムで税込57,564円
自分は上州屋のGWセールでPEライン6号300m付きで
60,000円くらいで購入しました。

箱は普通ですね

上からPE6号300m巻いた状態。結構キツキツです
ラインは上州屋の指定ラインになります

横から丸ハンドル握りやすいです

下から電源ケーブルは2芯
ロッドクランプ取り付けられます

付属品は電源ケーブル、ロッドクランプ、リールレンチ
リール袋

分解図

部品リスト、価格が書いてあると良いのに・・・

大きさ比較
プレイズ1000と比べてそんなに変わらない
とてもコンパクト手持ちで行けますね。

横からもそんなに変わらないですね
重さはだいぶ違いますけど(190g差)

実際今回使ってみての感想は
ラインはPE6号300m、リーダーフロロ26号
エビングリーダーフロロ18号エビングで使用

フォールは早かったですファイアマッハシステムと
糸送り機能のおかげですかね、なんでフォールの時
モーターが入るんだろうっと思ったらこの機能だった
んですな。
ドラグ+モーターは大きいのが釣れなくて(水中パヤオ
は引っ掛けましたけど)5k位のマグロではドラグを
きっちり締めて止まることなく上げてくれました。
ドラグ出るくらいの相手で試してみたいですね。
回収時も350gのジグを付けてたけどパワフルで
早かった。

正直ここまでの性能を3000番で要るかな?
と思うほどです。
これじゃビーストマスター売れないんじゃ・・・・
この性能で良いので、この重さで糸巻き量が4000番位の
でないかなぁ 4000番からいきなり重くなるので・・・
「コイツを使うなら狙いは、10kg以上だね」とシマノHPで
高橋哲也さんも言ってますがまさにその通りの性能
その性能をフルに発揮できる相手と勝負してみたいですね。



その他気になる電動リール
電動リールも小型から大型まで様々なモデルが
発売されてます。
個人的には小型電動リール欲しいけど
流石にフォースマスターだと定価7万以上
するから手が出せないです・・・。
まだ発売されていないシマノプレイズ400とか
実売35000円位で購入できそうですし、
タイラバ、タチウオ、ヒラメ、カワハギなど
幅広く使えそう発売になったら欲しいな



シマノ(SHIMANO) 16プレイズ 3000

新しいプレイズ3000でましたね、ナチュラムで税込41,580円
性能みると前モデルに比べかなり性能あがってますね、
ドラグが15kgに巻き上げが微妙にアップして値段は
定価で4,000円アップ
ただ、探見丸システムに対応は削除されたんですね
フォースマスターとの差が定価で27,000円
この性能ならプレイズでも十分な気がしますね
もし発売されてたらこっち買ってたかも、差額で
ロッド買えますしね



ダイワ(Daiwa) シーボーグ 500J

ダイワの対抗機というよりはちょっと上の性能です
ナチュラムで税込66,528円ちょっとお高い
ドラグ性能23kg ダイワだと750クラスと
変わらないですね恐るべし・・・・。
プレイズ>レオブリッツ>フォースマスター>シーボーグ
まさに値段と性能がリンクしてますね。
自分がどこまでの性能が必要か調べて
選ぶことが出来ますね。

  


Posted by もりくま at 00:35Comments(0)釣具