2013年01月15日
雪の中、管釣りへ(朝霞ガーデン)
1/15(火)前日の大雪にも負けず朝霞ガーデンでちょこっと遊んできました。
本当は朝から来てゆっくり色々な釣りをしつつ、燻製用の食材を調達する予定が、
雪が溶け始めた午後からの3時間のみの釣行

ご覧の通りの雪景色
見た感じとても埼玉県南部には見えませんね
雪の後+強風という条件だったので、人なんて居ないんじゃない?
っと思ったら、これがまた次から次へと結構人が。
みんな釣バカですなぁ
短時間+条件の悪い状態での釣りなのでフライのみ
3時間マーカーでずーっとやるつもりで開始
使用タックル
(共通)
フライリール:ダイワロッホモアA 100A
フライライン :WF-3F
(マーカー)
リーダー :5X
ティペット :フロロカーボン0.8号
フライ :白♯14→ライトオリーブ♯16(エボレスヤーン)
(シンキング)
リーダー :エアフロ サーモン ファーストシンキング(3m)
ティペット :フロロカーボン1.0号(2m)
フライ :白♯14(キャンドゥヤーン)

いつも白のヤーンが釣れてるので白で開始
2匹釣ったところでティペット切れ・・・・・・・
何時も白なんでつまらないからオリーブ系に変更
白と変わりなくパカパカ釣れます。
ん~~~色って関係ないのかなぁっと思うほど。
10匹超えた辺りから当たりがパッタリ
同じところ流してるからスレちゃったのでしょう
ここの魚は綺麗なのが多いですね、
中にはだいぶ痛んでるのもいますが少ないです
気分変えてシンキングに変更こちらも最初の数投はパカパカっと釣れてその後パタッと。
3時半過ぎたころから急に寒くなりだしこの後予定もあったので
4時前に終了 丁度3時間で15匹という釣果でした。
この時期夕方は一気に寒くなりますね。
次回は、天気が良い日に釣りにいきたいなぁ
本当は朝から来てゆっくり色々な釣りをしつつ、燻製用の食材を調達する予定が、
雪が溶け始めた午後からの3時間のみの釣行

ご覧の通りの雪景色

雪の後+強風という条件だったので、人なんて居ないんじゃない?
っと思ったら、これがまた次から次へと結構人が。
みんな釣バカですなぁ

短時間+条件の悪い状態での釣りなのでフライのみ
3時間マーカーでずーっとやるつもりで開始
使用タックル
(共通)
フライリール:ダイワロッホモアA 100A
フライライン :WF-3F
(マーカー)
リーダー :5X
ティペット :フロロカーボン0.8号
フライ :白♯14→ライトオリーブ♯16(エボレスヤーン)
(シンキング)
リーダー :エアフロ サーモン ファーストシンキング(3m)
ティペット :フロロカーボン1.0号(2m)
フライ :白♯14(キャンドゥヤーン)

いつも白のヤーンが釣れてるので白で開始
2匹釣ったところでティペット切れ・・・・・・・
何時も白なんでつまらないからオリーブ系に変更
白と変わりなくパカパカ釣れます。
ん~~~色って関係ないのかなぁっと思うほど。
10匹超えた辺りから当たりがパッタリ
同じところ流してるからスレちゃったのでしょう
ここの魚は綺麗なのが多いですね、
中にはだいぶ痛んでるのもいますが少ないです
気分変えてシンキングに変更こちらも最初の数投はパカパカっと釣れてその後パタッと。
3時半過ぎたころから急に寒くなりだしこの後予定もあったので
4時前に終了 丁度3時間で15匹という釣果でした。
この時期夕方は一気に寒くなりますね。
次回は、天気が良い日に釣りにいきたいなぁ

2013年01月10日
はなさき水城公園
1/10(木)、はなさき水城公園にトラウト遊びにちょこっと
今日は風が強く、気温も低め・・・お日様はたっぷりの分ちょっと救われた。

ここはルアー、フライ釣りエリアの魚は持ち帰り出来ない為
料金が4時間1,200円 1日2,000円とお安いです。
しかも、放流されている魚が大きいのが特徴
どうせ釣った魚もってっ帰らない自分には
遊ぶには持って来いです。
ただし・・・・・釣り場が狭い・・・・・・
特に一番いい多目的プールが最大でも12人くらいしか入れないので
休日行かれる方は、早く行かないと入る場所が
さざなみプールのみに。(釣ったことないけど遠浅)

今日は平日+寒い+風が強いと言う事もあり
お昼ころに行った時には多目的には釣り人が2人だけ
流水プールは餌釣り専用ですが平日は半分エリア使えます
一度流水で釣ったことあるけど魚が小ぶりだったなぁ
水は底が見えるほどクリア。
川越もそうだったけど、水入れ替えたのかな
今回もタックルは
リール:シマノ レアニウムCI4+ 2000HGS
ロッド :シマノ トラウトワン エリアスペシャル 602SUL
ライン:SANYO GTR TROUT edition 3lbs グリーン
フライタックルはいつもので今日は時間もそんなにやらないので
マーカー釣りのみ、風なかったら♯6を使うつもりだったけど。
周りの人はルアーで時間1、2匹くらいなペースで釣ってましたね
自分は時間0ですなぁ・・・・・
みなさんお上手です。ミノーでも釣ってましたね~個人スキルの差が出ますな

坊主じゃ寂しいのでフライマーカー釣りに変更
色は白、オレンジのヤーンで試しましたが
どっちも良く当たります。
左写真のサイズ(40cm前後)が釣れるので
魚も大きく魚とのやり取りが楽しい~
今回は真横からの風が強くてライン出しづらかったので(隣の人に絡んじゃうので・・・)
シンキングはしませんでしたが、シンキングで釣ったら結構がつーんっと手ごたえがあります
フライで10匹くらい釣ったとで寒さにギブアップ
白、オレンジとも良く釣れました。
ヤーンも針が伸びたり、ロストしてきたのでまた作らないと
はなさきならフック♯12、14で丁度良いくらい
どうもフライも持っていくと直ぐフライに逃げちゃうので
今度はプールでは退路を断って・・・・・ルアーだけで挑もうかな
次回:朝霞ガーデンに食材調達か海釣り(一つテンヤ)辺りで
今日は風が強く、気温も低め・・・お日様はたっぷりの分ちょっと救われた。

ここはルアー、フライ釣りエリアの魚は持ち帰り出来ない為
料金が4時間1,200円 1日2,000円とお安いです。
しかも、放流されている魚が大きいのが特徴
どうせ釣った魚もってっ帰らない自分には
遊ぶには持って来いです。
ただし・・・・・釣り場が狭い・・・・・・
特に一番いい多目的プールが最大でも12人くらいしか入れないので
休日行かれる方は、早く行かないと入る場所が
さざなみプールのみに。(釣ったことないけど遠浅)

今日は平日+寒い+風が強いと言う事もあり
お昼ころに行った時には多目的には釣り人が2人だけ
流水プールは餌釣り専用ですが平日は半分エリア使えます
一度流水で釣ったことあるけど魚が小ぶりだったなぁ
水は底が見えるほどクリア。
川越もそうだったけど、水入れ替えたのかな
今回もタックルは
リール:シマノ レアニウムCI4+ 2000HGS
ロッド :シマノ トラウトワン エリアスペシャル 602SUL
ライン:SANYO GTR TROUT edition 3lbs グリーン
フライタックルはいつもので今日は時間もそんなにやらないので
マーカー釣りのみ、風なかったら♯6を使うつもりだったけど。
周りの人はルアーで時間1、2匹くらいなペースで釣ってましたね
自分は時間0ですなぁ・・・・・
みなさんお上手です。ミノーでも釣ってましたね~個人スキルの差が出ますな


坊主じゃ寂しいのでフライマーカー釣りに変更
色は白、オレンジのヤーンで試しましたが
どっちも良く当たります。
左写真のサイズ(40cm前後)が釣れるので
魚も大きく魚とのやり取りが楽しい~

今回は真横からの風が強くてライン出しづらかったので(隣の人に絡んじゃうので・・・)
シンキングはしませんでしたが、シンキングで釣ったら結構がつーんっと手ごたえがあります
フライで10匹くらい釣ったとで寒さにギブアップ

白、オレンジとも良く釣れました。
ヤーンも針が伸びたり、ロストしてきたのでまた作らないと
はなさきならフック♯12、14で丁度良いくらい
どうもフライも持っていくと直ぐフライに逃げちゃうので
今度はプールでは退路を断って・・・・・ルアーだけで挑もうかな
次回:朝霞ガーデンに食材調達か海釣り(一つテンヤ)辺りで
2013年01月05日
2013年プール開き
1/5(土)川越プールに今年初トラウト釣りにノンビリ行きました
この日は最高気温が5℃くらいと正に冬らしい気温にも拘らず
正月休み最後の土曜日という事もあり11時過ぎに行ったら人が一杯
HP見たけどまだ入場者数更新されてませんでしたね、しかし水温は4℃でしたか・・・・・
寒いわけだ

多目的プールが一杯だったので流水プールの奥側で開始
ここは初めて入ったけど流れがキツイ・・・・・
この左側には以前入ったことあるけど
そっちはあんまり流れなかったのに
(こっちはちょうど水車の流れの向きでした)
それとプールの水が底が見えるほどクリア状態に。
水入れ替えしたのかなぁ
魚も良く見え特にアルビノの姿がよーくわかりましたね

今回使用したタックルは
リール:シマノ レアニウムCI4+ 2000HGS
ロッド :オリムピック ベレッツァRV GLBRS-602XUL
ライン:SANYO GTR TROUT edition 3lbs グリーン
フライタックルはいつものです。
何時も通りルアーで最初試しましたが、周りの人もそうですがルアーは釣れてませんね
上げてるのはフライの人だけ・・・・・
根性がないので直ぐフライに変更、マーカー釣り+白ヤーンで開始

フライに変更したととたん4連続でヒット
あがるのはこの25cmくらいのばっかり
見えてるのは40cmくらいのもチラホラ
居るんですがね~デカイのは喰いつきません・・・・
4匹釣ったら当たりがパッタリ・・・・
う~ん、時間帯もお昼で活性も今一
しかも流れがキツクてマーカーも直ぐ流れちゃう状態
シンキングに変更したが、これまた流れがキツクラインが直ぐ真横に。
ゆっくり引っ張れない状態。
最初スロータイプのポリライン使ったけど沈む前に流れちゃうので
一番早く沈むスーパーファーストタイプに変更
フライライン本体はフロートタイプなので、スーパーファーストタイプでも
流れちゃいますね、次回はちゃんと場所よく見てから釣り場を選ぼう
その後、マーカー釣りに戻したり、ルアー上げたりと色々試したが
ポツポツ釣れる程度・・・・・・・10匹くらいは釣れたところで
寒さが一段と厳しくなってきたので16時に終了
日が若干ですが伸びてますね、
17時くらいまでは釣りが出来そうだけど寒さが厳しい~
これから一段と寒さと風が厳しくなりそうですね
この日は最高気温が5℃くらいと正に冬らしい気温にも拘らず
正月休み最後の土曜日という事もあり11時過ぎに行ったら人が一杯
HP見たけどまだ入場者数更新されてませんでしたね、しかし水温は4℃でしたか・・・・・
寒いわけだ

多目的プールが一杯だったので流水プールの奥側で開始
ここは初めて入ったけど流れがキツイ・・・・・
この左側には以前入ったことあるけど
そっちはあんまり流れなかったのに

(こっちはちょうど水車の流れの向きでした)
それとプールの水が底が見えるほどクリア状態に。
水入れ替えしたのかなぁ
魚も良く見え特にアルビノの姿がよーくわかりましたね
今回使用したタックルは
リール:シマノ レアニウムCI4+ 2000HGS
ロッド :オリムピック ベレッツァRV GLBRS-602XUL
ライン:SANYO GTR TROUT edition 3lbs グリーン
フライタックルはいつものです。
何時も通りルアーで最初試しましたが、周りの人もそうですがルアーは釣れてませんね
上げてるのはフライの人だけ・・・・・
根性がないので直ぐフライに変更、マーカー釣り+白ヤーンで開始
フライに変更したととたん4連続でヒット
あがるのはこの25cmくらいのばっかり
見えてるのは40cmくらいのもチラホラ
居るんですがね~デカイのは喰いつきません・・・・
4匹釣ったら当たりがパッタリ・・・・
う~ん、時間帯もお昼で活性も今一
しかも流れがキツクてマーカーも直ぐ流れちゃう状態
シンキングに変更したが、これまた流れがキツクラインが直ぐ真横に。
ゆっくり引っ張れない状態。
最初スロータイプのポリライン使ったけど沈む前に流れちゃうので
一番早く沈むスーパーファーストタイプに変更
フライライン本体はフロートタイプなので、スーパーファーストタイプでも
流れちゃいますね、次回はちゃんと場所よく見てから釣り場を選ぼう

その後、マーカー釣りに戻したり、ルアー上げたりと色々試したが
ポツポツ釣れる程度・・・・・・・10匹くらいは釣れたところで
寒さが一段と厳しくなってきたので16時に終了
日が若干ですが伸びてますね、
17時くらいまでは釣りが出来そうだけど寒さが厳しい~
これから一段と寒さと風が厳しくなりそうですね
2013年01月02日
2013年初釣り
2013年に入り、1/2に早速初釣りに行ってきました
釣宿は前回お世話になりました日立久慈漁港 第一大漁丸さんでテンヤ釣りに
今回は会社の釣りメンバー3名、船中全員で14名満員
出航まえにお清めの行事をおこなってからの出航となりました。
今回使用したタックル前回と同様に
ロッド :メジャクラ CROSTAGE CRJ-782SC
リール :シマノ バイオマスターC3000HG
ライン :シマオ パワープロ デプスハンター 0.8号
リーダー :YAMATOYO FLUORO SHOCK LEADER 3号 5m
テンヤ :ビンビンテンヤ オレンジゴールドフレーク 8号(ここだけ前回と違います)
釣り場着くまでの途中、日の出を見ながらの移動
この日は風が強いかつ、波も3mとの予報が出ており条件はかなり厳しい予想
ただ風が北風じゃないのが救いでした。
流石に底取るのにテンヤ5号だと辛い状況かつ人数が多い為お祭りの可能性が高いので
早めに底に着くように8号で。
前回は絶えず当たりがありましたが、この日は当たりがほとんど無い状況
しかし、常連さんはポツポツ上げてます。流石だなぁ
潮も流れが速くかつ風も強いなか初ヒットは・・・・・・まぁまぁのメバル
その後もショサイフグと本命以外がポツポツとヒット
場所移動した先で500gくらいの真鯛を2匹
結構大き目のホウボウを上げて今回の釣行は終了
どうも毎年初釣りは釣果が今一です
最初にピークが来るよりは良いか・・・・っと何時も前向きに考えてます
船中4k近い真鯛も1匹あがってますし、まだまだこれからも楽しめそうです。
また近いうちに天候が良い日にリベンジに行きたいなぁ
次回はプール開きを兼ねてトラウトだ~

釣宿は前回お世話になりました日立久慈漁港 第一大漁丸さんでテンヤ釣りに
今回は会社の釣りメンバー3名、船中全員で14名満員
出航まえにお清めの行事をおこなってからの出航となりました。
今回使用したタックル前回と同様に
ロッド :メジャクラ CROSTAGE CRJ-782SC
リール :シマノ バイオマスターC3000HG
ライン :シマオ パワープロ デプスハンター 0.8号
リーダー :YAMATOYO FLUORO SHOCK LEADER 3号 5m
テンヤ :ビンビンテンヤ オレンジゴールドフレーク 8号(ここだけ前回と違います)
釣り場着くまでの途中、日の出を見ながらの移動
この日は風が強いかつ、波も3mとの予報が出ており条件はかなり厳しい予想
ただ風が北風じゃないのが救いでした。
流石に底取るのにテンヤ5号だと辛い状況かつ人数が多い為お祭りの可能性が高いので
早めに底に着くように8号で。
前回は絶えず当たりがありましたが、この日は当たりがほとんど無い状況
しかし、常連さんはポツポツ上げてます。流石だなぁ
潮も流れが速くかつ風も強いなか初ヒットは・・・・・・まぁまぁのメバル

その後もショサイフグと本命以外がポツポツとヒット
場所移動した先で500gくらいの真鯛を2匹
結構大き目のホウボウを上げて今回の釣行は終了

どうも毎年初釣りは釣果が今一です
最初にピークが来るよりは良いか・・・・っと何時も前向きに考えてます
船中4k近い真鯛も1匹あがってますし、まだまだこれからも楽しめそうです。
また近いうちに天候が良い日にリベンジに行きたいなぁ
次回はプール開きを兼ねてトラウトだ~