ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
もりくま
海から川から管理釣り場まで
釣りのジャンル問わず挑戦
現在は海釣りに夢中
釣りビジョン
オフショアマガジンAPCも
やっております。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年07月28日

釣り夏合宿2020(2日目)

釣行2日目この日はコマセ五目釣り

午後船なので集合は昨日と同じ12時半
向かいの船で不吉な情報が・・・・・・
イサキは1匹だったそうです。


天気は微妙な感じで、雨が降る予報
お客は自分たち4人のみ


使用タックル
ロッド :海明50S 225(シマノ)
リール :レオブリッツ200J-L(初)
ライン :PE1.5号300m
仕掛け :サニービシFL80号+片天秤、
    イサキ、アジ仕掛け3本バリ他
エサ:アミコマセ+食わせオキアミ
ビシ+天秤+クッションゴムは借りれます。

定刻やや過ぎに出港、今日は南下し
三ツ石の沖へ到着。先ずはイサキから


「水深上から18mね」船長の合図でスタート
海は穏やかで潮は濁り気味
反応は魚探には無いのにサバが・・・・・
サバ猛攻>移動を繰り返しで本命のイサキ
は、なかなか厳し状況。
結局1匹ウリボウを釣って次の獲物へ


こんな可愛いサイズ、でも美味しいんだよね

次は去年大当たりだったアジ釣りへ
水深は80m前後と深め、電動リールで
回収も楽々です。
しかし、去年と違い全く釣れない・・・・・
ここでもサバの猛攻、結局アジは1匹のみ
船長も「参ったなぁ」と独り言・・・聞こえてますよw

ここもダメで次はイトヨリ、アマダイ狙いへ
水深は80m前後だが底は砂地で、着底すると
ビシが、めり込む感じが分かる。
底から1~3mの範囲を探る様にとの事なので
着底後1mで待ってると、いきなりアタリが
電動リールでグイグイ巻いてくると
尺オーバーのイトヨリ、お腹の黄色ラインが
鮮やかですね、初めて釣りました。

船中も皆アタリが出だしこれは良いなと思ったが
最初だけでまたポツポツに・・・・・・・。
結局この後も盛り上がることなく沖上がりを
向かえ二日間の釣行は終了となりました。

釣果は

色とりどりの魚をゲットしましたが、数、大きさ
とも真鶴を考えると寂しい釣果となりました。
昨年船長が「こんなの釣れる事なかなかないよ」
と言ってた言葉を思い出しました。
やはり去年が異常にアジが釣れたんですね。

真鶴の凄い所は、近くで色々な魚を狙える事
今日のコマセ釣りも、ほんの数分移動しただけで、
イサキ>アジ>アマダイと魚種が変わるので
全く釣れないって事はないのが凄いです。
付けエサのオキアミがボロボロだったので
次回は持参した方が良いかな~

楽しい時間は早いですね、仕掛けを
直して次回に挑みたいと思います。
次は東京湾で夏タチ行きたいな。  


Posted by もりくま at 09:00Comments(0)海(船)

2020年07月26日

釣り夏合宿2020(宿泊、港釣り)

いつもは会社の保養所にとまるのですが、
休館日で今回は真鶴港すぐそばの入船旅館に

港の真ん前で、さい丸からも直ぐです。

建物は古いですね、1人8,800円で夜朝飯付き
釣った魚もお造りにしてくれるので早速、
アカハタとカサゴをお願いしました。
(有料で1,000円)

本当は何日か寝かせた方が旨味がでますが、
せっかくなので、お造りで頂きました。
甘味があり、それなりに美味しかった~
料理も魚メインで、天ぷらもあったかく、
美味しかったです。

夜港で釣りとも思いましたが、疲れてたのか
みんな早めの就寝。10時前には寝てました。

2日目も午後船なので朝はゆっくりして、
港でちょい釣りをジグヘッドにワーム付けて
足元に落とすと、いきなりフォールでヒット

オオモンハタの子供が釣れました!
その後もスプーン投げたりしましたが、
釣れたのはこの一匹のみ、午後に向けて
弾みがつきましたね。

コンビニでお昼を買い、昨日に引き続き
港でノンビリしつつ午後の釣りに挑みます。

釣行2日目へ続く  


Posted by もりくま at 15:44Comments(0)海(船)

2020年07月26日

釣り夏合宿2020(一日目)

今年も毎年恒例の夏釣り合宿に行ってきました~
7月22日、23日釣り仲間3人といつもの真鶴に。

釣宿は昨年同様二日間『さい丸』さん
釣り物は一日目根魚五目、二日目コマセ五目
梅雨がまだ明けてないので天気が心配でしたね。

一日目
午後船なのでノンビリと8時集合で、平日という
事も有り、狭山日高ICまでが渋滞してましたね、
高速乗ってからは順調で途中、釣侍でイワシを
購入し、ローソンでお昼を買って、真鶴港へ


11時過ぎには真鶴港へ到着、雨の予報が
晴れて暑い・・・・・・。


船宿前に椅子を並べて頂いたので、そこで
お昼をノンビリと食べて準備開始。
うちら4人+1人他の方の乗合で、午後船は
12時半の出船予定。


食事をしていると御守船長は午後船の準備中
「食べたら船に積み込んでいいからね」と船長
早速乗り込み準備開始。



使用タックル1
ロッド :クロステージCRJ-s802(メジャクラ)
    穂先部分はCRJ-782SC
リール :ストラディックC3000HG(シマノ)
ライン :PE0.8号300m
リーダー:シーガーGMMX2.5号
仕掛け :自作テンヤ(8,10号)+自作フック

使用タックル2
ロッド :クロステージCRJ-S60LJ(メジャクラ)
リール :サステイン4000XG(シマノ)
ライン :PE1.0号300m
リーダー:シーガーエース4号
仕掛け :スイミングテンヤ30号+
    ロックマックス4インチパールグロウ

使用タックル3
ロッド :クロステージCRJ-C60LJ(メジャクラ)
リール :炎月151CT(シマノ)
ライン :PE1号300m
リーダー:シーガーエース4号
仕掛け :ジグパラスロー30gゼブラグロー


定刻通り12時半に出船
天候は晴れて、海は穏やか~
船は北上し江之浦方面へノンビリと移動



「水深18mね」船長のアナウンスでスタート
まずは安定のテンヤでスタート
エサは船宿用意のサバ皮で、
根掛かりに注意しつつ底をコツコツ探ると
開始早々に良型のアカハタが上がる。

これは良い感じだなぁって思っていたら
根掛かり祭りが・・・・・・時間ロスが痛い
なかなかうまく行かないですね~
次回は仕掛けを少し改良してリーダーの先で
切れる様に工夫しないとダメだ。

6月7日に来たときはカサゴメインだったが
今回はアカハタがメインでサイズはやや小ぶり

折角なので色々な釣り方を試してみました。
まずはジグを
ライトジギングでややスロー気味に誘って
これは反応なし・・・
以前はスロージギングでも釣れたんですけどね

続いてはスイミングテンヤ
キャストして着底後3回程度巻いて
フォールを繰り返し回収ごとにワームが
ボロボロに・・・・キタマクラの猛攻ですね
フグはワーム好き過ぎ。
数投するとフォールからの巻き上げでヒット
25cmのアカハタをゲット
ワームも楽しいかも、根掛かりが多いので
多めに持って行かないとですけどね。

コンスタントに釣れ続けましたが、
カサゴは20cm位で殆どリリースし、
良型のみキープ。水深が浅いので元気に
帰って行きます。大きくなってね。

途中から急に潮が速くなり、根掛かりが
頻発、潮の緩い所を探し移動。
移動先は釣果が伸びず、最後にロッドが
引き込まれる大物が掛かったが、ウツボ
これを最後に初日の釣行終了となりました。

釣果としては

アカハタを中心にカサゴ、オニカサゴ、
邪魔者キタマクラ多数、ネンブツダイ、
ウツボでした。
サイズはやや小ぶりで30cmオーバーも
数匹上がりましたが、真鶴釣行としては
ちょっと寂しい釣果でしたね。

宿泊、港釣りへ続く。  


Posted by もりくま at 10:19Comments(0)海(船)