2020年01月12日
2020年釣りはじめ(羽田かなや タチウオ)
明けまして御目でとうございます。
今年こそは、釣りに勤しみたいと思います。
毎年恒例の1月2日の初釣りに!
例年、カワハギですが、今年はタチウオに
羽田 かみやさんに釣り友3人と行ってきました。
カワハギいつも釣れないので釣れてる
タチウオなら・・・・・と言う思いで。
出船時間が8時とやや遅め、台風19号の影響で
河口に土砂が堆積して干潮近いと航行出来ない
そうです。思わぬ影響がまだ残ってますね。
タチウオ乗合10,000円(エサ付、氷別売り100円)
集合は30分前で、受付して船着き場へ移動
車は受付時指示に従って移動です。
氷は船着き場にて購入できます。
乗る船は釣り物別に看板が出てます。
釣座の取り方が今一分からなかったですが、
船長に4人並べて入れてもらいました。
左舷胴の間(真ん中)

船に乗り込んで出船準備、すっかり明るいです

使用タックル
ロッド :海明50S 225(シマノ)
リール :レオブリッツ200J-L(初)
ライン :PE1.5号300m
仕掛け :片天秤、ハリス6号2m1本バリ
オモリ:30号

エサはコノシロの切り身
やらかいので、崩れやすい
サバの方が扱いやすいかな

8時前に出船途中船が擦らないよう全員で
前に移動とかありました。
ポイントは羽田沖と近場ですぐでしたね。
水深は23mと浅い!深いと思って電動リールに
したのに・・・・・・。しかも反応は殆ど底ベッタリ。
8時半には釣行開始、周りは早速釣れ出したが
自分にはアタリがなし・・・・・
1時間たっても釣れずw
気が付けば左舷は自分以外は全員釣れてる
初めて2時間でやっとアタリが出てきて
最初の一匹がヒット、結構良い引き。
指4本の良いサイズが上がった。
結局その後もポツンポツンと釣れて
数は5本と少なかったが、サイズは指4~5本と
良型が釣る事が出来ました。

良い型が揃いました
数はカワハギと大差ないという結果ですがw

ちょっとした船団ができてました。
帰りは河川の途中で船を乗り換えて
戻りました。干潮だと進めないそうです
まとめ
今回は浅場で反応が殆ど底ベッタリという状況
普通に1ピッチで誘ってたら直ぐ棚を抜けてしまい
釣果が伸びなかった原因だったのかな。
他船でジグの人を見てたら厳しそうだしたね。
釣れている人を見てたら、1/4回転とか、底付近で
ステイとかの方が釣果を伸ばしてましたね、
やはり反応が出てる棚に長くエサを見せるのが
ポイントでした。エサ釣りは難しいですね。
次回に生かそう~
次は何釣りに行こう~今年は多く行けると良いなぁ
12月半ばに取材に行った、飯岡港「幸丸」マハタの
記事が1/1号に掲載されております。
https://www.fishing-v.jp/premium/offshore.php?c_url=274_2
幸丸さんはプライベートでも何度か行ってましたが
取材では今回が初めてでした。
色々な釣り物を試されてるので今後も楽しみですね。
今年こそは、釣りに勤しみたいと思います。
毎年恒例の1月2日の初釣りに!
例年、カワハギですが、今年はタチウオに
羽田 かみやさんに釣り友3人と行ってきました。
カワハギいつも釣れないので釣れてる
タチウオなら・・・・・と言う思いで。
出船時間が8時とやや遅め、台風19号の影響で
河口に土砂が堆積して干潮近いと航行出来ない
そうです。思わぬ影響がまだ残ってますね。
タチウオ乗合10,000円(エサ付、氷別売り100円)
集合は30分前で、受付して船着き場へ移動
車は受付時指示に従って移動です。
氷は船着き場にて購入できます。
乗る船は釣り物別に看板が出てます。
釣座の取り方が今一分からなかったですが、
船長に4人並べて入れてもらいました。
左舷胴の間(真ん中)

船に乗り込んで出船準備、すっかり明るいです

使用タックル
ロッド :海明50S 225(シマノ)
リール :レオブリッツ200J-L(初)
ライン :PE1.5号300m
仕掛け :片天秤、ハリス6号2m1本バリ
オモリ:30号

エサはコノシロの切り身
やらかいので、崩れやすい
サバの方が扱いやすいかな

8時前に出船途中船が擦らないよう全員で
前に移動とかありました。
ポイントは羽田沖と近場ですぐでしたね。
水深は23mと浅い!深いと思って電動リールに
したのに・・・・・・。しかも反応は殆ど底ベッタリ。
8時半には釣行開始、周りは早速釣れ出したが
自分にはアタリがなし・・・・・
1時間たっても釣れずw
気が付けば左舷は自分以外は全員釣れてる
初めて2時間でやっとアタリが出てきて
最初の一匹がヒット、結構良い引き。
指4本の良いサイズが上がった。
結局その後もポツンポツンと釣れて
数は5本と少なかったが、サイズは指4~5本と
良型が釣る事が出来ました。

良い型が揃いました

数はカワハギと大差ないという結果ですがw

ちょっとした船団ができてました。
帰りは河川の途中で船を乗り換えて
戻りました。干潮だと進めないそうです

まとめ
今回は浅場で反応が殆ど底ベッタリという状況
普通に1ピッチで誘ってたら直ぐ棚を抜けてしまい
釣果が伸びなかった原因だったのかな。
他船でジグの人を見てたら厳しそうだしたね。
釣れている人を見てたら、1/4回転とか、底付近で
ステイとかの方が釣果を伸ばしてましたね、
やはり反応が出てる棚に長くエサを見せるのが
ポイントでした。エサ釣りは難しいですね。
次回に生かそう~
次は何釣りに行こう~今年は多く行けると良いなぁ
12月半ばに取材に行った、飯岡港「幸丸」マハタの
記事が1/1号に掲載されております。
https://www.fishing-v.jp/premium/offshore.php?c_url=274_2
幸丸さんはプライベートでも何度か行ってましたが
取材では今回が初めてでした。
色々な釣り物を試されてるので今後も楽しみですね。
Posted by もりくま at 01:03│Comments(0)
│海(船)