2018年07月18日
2018年 夏釣行(2日目)
夏釣行2日目、この日はのんびり午後船
熱海を9時30分に出発してコンビニで
食料を調達しつつ、真鶴岩港へ
この日の船宿は緑龍丸さん
緑龍丸HP
http://ryokuryumaru.jp/
仕立て、一人8000円(計40000円)、氷付き
出船してから5時間
11時半に集合でしたが11時前に到着
丁度船が戻ってきてて、女将さんにご挨拶。
駐車場側にあるオープンスペースで
お昼を食べてるとダイバーの人が
大勢集まってました。
港に熱帯系の魚がいたので、良い
ダイビングポイントなのかな。
港の他の船はダイビングで出てましたね

緑龍丸さん
11時半になり船に移動、乗り込んで準備
12時に出船予定でしたが、干潮時で
ちょっと満ちるまで待機。

明日はお祭りとの事で、準備してました
使用タックル

リール :11バイオマスター C3000HG(シマノ)
ロッド :パームスエルアルーファス RMGS-230M
(アングラーズリパブリック)
ライン :PE0.8号(よつあみ G-SOUL X8)
リーダー:フロロ2.5号(クレハ シガーグランドマックス)
テンヤ :自作10号
餌 :冷凍イワシ
リール :サステイン 4000XG(シマノ)
ロッド :K.G LIGHTS KGL-6102ML/S(メジャクラ)
ライン :PE1.0号(シマノ パワープロ ボートゲーム)
リーダー:フロロ4.0号(クレハ シガーエース)
テンヤ :スイミングテンヤ30g、40g
ワーム :ロックマックス4インチ
色:ロックフィッシュインパクトII
12時半に出船、走る事5分、昨日のポイントですね
船長の話だと「とにかく潮がぶっ飛んでます」
こりゃ大変そうだ。
まずはお試しでスイミングテンヤで様子見。
キャストして着底しゆっくり巻いてくると
いきなりドラグが出て行くアタリ!
まさか・・・ウツボか・・・と思ったが
止まらないので青物だ!
ドラグを少し締めてポンピングしながら
寄せて来るが、なかなか元気。
いや~これは楽し~い。
ロックフィッシュロッドなので柄が短く
ちょっと苦労しましたが、何とか寄せて
見えてきたのは立派なワラサ。
最後の抵抗を無事いなしキャッチ成功

ふっといワラサでした。後で測ると5.1kg!
船長もビックリでした。
PE1号リーダー4号でも普通に捕れるもんですね。
昨晩PEラインに結び目が出来てたので、リーダーを
結び直したかいがありました。
スイミングテンヤのフックも伸びてましたよ。
個人的にはこれで燃え尽きました。
この日はとにかく潮が速く、船長が入りたいポイントも
水深20mでテンヤ20号でも底を一回とると取れない
ほど。
根の荒いエリアでは釣友が立派なアカハタ

これは美味しそう~
その後、自分も釣友もホウボウを追加しが
尻つぼみの感じで釣行は終了となりました。
この日も暑かった~緑龍丸さんは
クーラーに氷水につけたタオルを用意してくれて
これは非常に助かりました。
ワカメのお土産も頂き、こういうサービスは
嬉しいですね、また利用したくなりますね。
2日間に渡り楽しみました。
釣り倒した感じ。暫らく釣りは良いかなぁと思っても
ブログを書いてると直ぐにでも行きたくなりますね
・・・自家用車が故障したので行けませんけどね。
熱海を9時30分に出発してコンビニで
食料を調達しつつ、真鶴岩港へ
この日の船宿は緑龍丸さん
緑龍丸HP
http://ryokuryumaru.jp/
仕立て、一人8000円(計40000円)、氷付き
出船してから5時間
11時半に集合でしたが11時前に到着
丁度船が戻ってきてて、女将さんにご挨拶。
駐車場側にあるオープンスペースで
お昼を食べてるとダイバーの人が
大勢集まってました。
港に熱帯系の魚がいたので、良い
ダイビングポイントなのかな。
港の他の船はダイビングで出てましたね

緑龍丸さん
11時半になり船に移動、乗り込んで準備
12時に出船予定でしたが、干潮時で
ちょっと満ちるまで待機。

明日はお祭りとの事で、準備してました
使用タックル

リール :11バイオマスター C3000HG(シマノ)
ロッド :パームスエルアルーファス RMGS-230M
(アングラーズリパブリック)
ライン :PE0.8号(よつあみ G-SOUL X8)
リーダー:フロロ2.5号(クレハ シガーグランドマックス)
テンヤ :自作10号
餌 :冷凍イワシ
リール :サステイン 4000XG(シマノ)
ロッド :K.G LIGHTS KGL-6102ML/S(メジャクラ)
ライン :PE1.0号(シマノ パワープロ ボートゲーム)
リーダー:フロロ4.0号(クレハ シガーエース)
テンヤ :スイミングテンヤ30g、40g
ワーム :ロックマックス4インチ
色:ロックフィッシュインパクトII
12時半に出船、走る事5分、昨日のポイントですね
船長の話だと「とにかく潮がぶっ飛んでます」
こりゃ大変そうだ。
まずはお試しでスイミングテンヤで様子見。
キャストして着底しゆっくり巻いてくると
いきなりドラグが出て行くアタリ!
まさか・・・ウツボか・・・と思ったが
止まらないので青物だ!
ドラグを少し締めてポンピングしながら
寄せて来るが、なかなか元気。
いや~これは楽し~い。
ロックフィッシュロッドなので柄が短く
ちょっと苦労しましたが、何とか寄せて
見えてきたのは立派なワラサ。
最後の抵抗を無事いなしキャッチ成功

ふっといワラサでした。後で測ると5.1kg!
船長もビックリでした。
PE1号リーダー4号でも普通に捕れるもんですね。
昨晩PEラインに結び目が出来てたので、リーダーを
結び直したかいがありました。
スイミングテンヤのフックも伸びてましたよ。
個人的にはこれで燃え尽きました。
この日はとにかく潮が速く、船長が入りたいポイントも
水深20mでテンヤ20号でも底を一回とると取れない
ほど。
根の荒いエリアでは釣友が立派なアカハタ

これは美味しそう~
その後、自分も釣友もホウボウを追加しが
尻つぼみの感じで釣行は終了となりました。
この日も暑かった~緑龍丸さんは
クーラーに氷水につけたタオルを用意してくれて
これは非常に助かりました。
ワカメのお土産も頂き、こういうサービスは
嬉しいですね、また利用したくなりますね。
2日間に渡り楽しみました。
釣り倒した感じ。暫らく釣りは良いかなぁと思っても
ブログを書いてると直ぐにでも行きたくなりますね
・・・自家用車が故障したので行けませんけどね。
2018年07月17日
2018年 夏釣行(1日目)
毎年恒例の夏釣行に今年も行ってまいりました。
メンバーは釣友4名と
7月13日(金)、14日(土)に一泊二日で
今年は真鶴港+真鶴岩港と2日とも真鶴で
釣物は一日目が浅場根魚、
二日目がマゴチ、ヒラメ狙い
泊りは熱海で行ってきました。
まず夏釣行初日は、いつもの
真鶴港 さい丸さんへ行ってきました。
さい丸HP
http://www.geocities.jp/manazuru_saimaru/
浅場カサゴ料金8500円(エサ(サバ切り身)+氷付き)
集合時間5時30分、3時00分に埼玉を出発し圏央道を通り
小田原厚木道路で行くと僅か2時間掛からず、5時前に真鶴港へ
到着、もうすっかり明るかったですね
既に船長が港にいたので挨拶。
「船乗って準備してて良いですよ」
早速乗り込んで準備。
使用タックル

リール :11バイオマスター C3000HG(シマノ)
ロッド :パームスエルアルーファス RMGS-230M
(アングラーズリパブリック)
ライン :PE0.8号(よつあみ G-SOUL X8)
リーダー:フロロ2.5号(クレハ シガーグランドマックス)
テンヤ :自作8号、10号

リール :サステイン 4000XG(シマノ)
ロッド :K.G LIGHTS KGL-6102ML/S(メジャクラ)
ライン :PE1.0号(シマノ パワープロ ボートゲーム)
リーダー:フロロ4.0号(クレハ シガーエース)
テンヤ :スイミングテンヤ30g
ワーム :ロックマックス4インチ

・スロージギング
リール :キャタリナBJ 200SH-L(ダイワ)
ロッド :ジャイアントキリングGKJ-B60/3SP(メジャクラ)
ライン :G-soul X4 1.5号(よつあみ)
リーダー:フロロ6号(シガーエース)5m
ジグ :スローブラットR クリアマグマ 100g
エサは、サバ皮、イワシ、エビで挑戦

5時30分には準備も完了し早速出船

この日も海は穏やかですね~
ただし気温はかなり高く35℃予報
走る事5分、前回最後に入ったポイントへ
港から近いのも良いですね~
船中5人で自分たちだけ、自分は右舷ミヨシで
まずはテンヤ+サバ皮で挑戦。
早速アタリが、しかし乗らず・・・・・
エサ取りかな~って思ったらやはり釣れたのはベラ
この後もベラに悩まされることになるとは。
胴付きの釣友はポツポツとカサゴが釣れてる様子
型は小振りでこれは困ったなぁっと
早々にこの場所に見切りをつけ15分の移動
更に東のエリアに、今まで来たことない場所ですね。
この移動が正解!ここから良い感じになります
本命カサゴ、アカハタも小さいのはリリースで
良型だけをキープ

アカハタ良い型です!このサイズが数釣れると良いですね
自分は終日テンヤ+サバ皮で

釣友も立派なアカハタ

胴付きイワシ餌でマゴチも
胴付きにワームでカサゴも釣れてました。

こちらも胴付きイワシ餌でなんとヒラメ
尺近いメバルも!これには船長もびっくり
ジグも試しましたが当たりなし・・・・・
ワームも先っぽかじられて釣れず・・・・
やはりテンヤ+サバ皮が自分にはあってます
リフト&フォールをすると底付近でアタリが
出るのでしっかりと合わせを入れる感じで。
釣果は本命カサゴ、アカハタの他に
ベラ、ネンブツダイ、エソ、オニカサゴ
そして初めて釣ったのがウツボ・・・・・
根掛かりだと思って引っ張たら浮いて
来たので何かと思ったら、ウツボでした( ノД`)シクシク…

沖上がりの11時30分までコンスタントに
釣れて、自分は釣れた魚だけなら30匹近く
釣れました。
要らないゲストを20匹くらい釣りましたけどね・・・
最終的には十分なお土産確保出来たし満足な
初日となりました。
クーラーを見ると次の日は釣りしなくても良いくらい
でも釣人は次の日も頑張っちゃうんですよねw
メンバーは釣友4名と
7月13日(金)、14日(土)に一泊二日で
今年は真鶴港+真鶴岩港と2日とも真鶴で
釣物は一日目が浅場根魚、
二日目がマゴチ、ヒラメ狙い
泊りは熱海で行ってきました。
まず夏釣行初日は、いつもの
真鶴港 さい丸さんへ行ってきました。
さい丸HP
http://www.geocities.jp/manazuru_saimaru/
浅場カサゴ料金8500円(エサ(サバ切り身)+氷付き)
集合時間5時30分、3時00分に埼玉を出発し圏央道を通り
小田原厚木道路で行くと僅か2時間掛からず、5時前に真鶴港へ
到着、もうすっかり明るかったですね
既に船長が港にいたので挨拶。
「船乗って準備してて良いですよ」
早速乗り込んで準備。
使用タックル

リール :11バイオマスター C3000HG(シマノ)
ロッド :パームスエルアルーファス RMGS-230M
(アングラーズリパブリック)
ライン :PE0.8号(よつあみ G-SOUL X8)
リーダー:フロロ2.5号(クレハ シガーグランドマックス)
テンヤ :自作8号、10号

リール :サステイン 4000XG(シマノ)
ロッド :K.G LIGHTS KGL-6102ML/S(メジャクラ)
ライン :PE1.0号(シマノ パワープロ ボートゲーム)
リーダー:フロロ4.0号(クレハ シガーエース)
テンヤ :スイミングテンヤ30g
ワーム :ロックマックス4インチ

・スロージギング
リール :キャタリナBJ 200SH-L(ダイワ)
ロッド :ジャイアントキリングGKJ-B60/3SP(メジャクラ)
ライン :G-soul X4 1.5号(よつあみ)
リーダー:フロロ6号(シガーエース)5m
ジグ :スローブラットR クリアマグマ 100g
エサは、サバ皮、イワシ、エビで挑戦

5時30分には準備も完了し早速出船

この日も海は穏やかですね~
ただし気温はかなり高く35℃予報
走る事5分、前回最後に入ったポイントへ
港から近いのも良いですね~
船中5人で自分たちだけ、自分は右舷ミヨシで
まずはテンヤ+サバ皮で挑戦。
早速アタリが、しかし乗らず・・・・・
エサ取りかな~って思ったらやはり釣れたのはベラ
この後もベラに悩まされることになるとは。
胴付きの釣友はポツポツとカサゴが釣れてる様子
型は小振りでこれは困ったなぁっと
早々にこの場所に見切りをつけ15分の移動
更に東のエリアに、今まで来たことない場所ですね。
この移動が正解!ここから良い感じになります
本命カサゴ、アカハタも小さいのはリリースで
良型だけをキープ

アカハタ良い型です!このサイズが数釣れると良いですね
自分は終日テンヤ+サバ皮で

釣友も立派なアカハタ

胴付きイワシ餌でマゴチも
胴付きにワームでカサゴも釣れてました。

こちらも胴付きイワシ餌でなんとヒラメ
尺近いメバルも!これには船長もびっくり
ジグも試しましたが当たりなし・・・・・
ワームも先っぽかじられて釣れず・・・・
やはりテンヤ+サバ皮が自分にはあってます
リフト&フォールをすると底付近でアタリが
出るのでしっかりと合わせを入れる感じで。
釣果は本命カサゴ、アカハタの他に
ベラ、ネンブツダイ、エソ、オニカサゴ
そして初めて釣ったのがウツボ・・・・・
根掛かりだと思って引っ張たら浮いて
来たので何かと思ったら、ウツボでした( ノД`)シクシク…

沖上がりの11時30分までコンスタントに
釣れて、自分は釣れた魚だけなら30匹近く
釣れました。
要らないゲストを20匹くらい釣りましたけどね・・・
最終的には十分なお土産確保出来たし満足な
初日となりました。
クーラーを見ると次の日は釣りしなくても良いくらい
でも釣人は次の日も頑張っちゃうんですよねw