ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
もりくま
海から川から管理釣り場まで
釣りのジャンル問わず挑戦
現在は海釣りに夢中
釣りビジョン
オフショアマガジンAPCも
やっております。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年02月02日

釣りフェスティバル 2020 in Yokohama

今年も行ってきました。
最終日、1月19日(日)釣友と二人で
釣りフェスティバル 2020 in Yokohama
フィッシングショーから名称が変わりましたね。

ノンビリ高崎線で横浜に、みなとみらい線で
みなとみらい駅に。乗換えが1回だと楽です
現地に10時30分くらいに到着

パシフィコ横浜へ向かうと

看板がデカデカと見えます

前売り買ってなかったので
当日チケット売り場で並んでいると、背中を
叩く人が・・・・・なんと見ず知らずの人が、
待ち合わせの人来ないから上げると
チケットをタダで譲って頂きました。
感謝です!

とりあえずは、一通りまわって
メジャーなシマノ、ダイワ、がまかつを
すたっとみて、気になったのはダイワの
キャタリナのジギングベイトリール。
スプール交換可能のレベルワインダー無しの
ガチガチのジギング用、価格もお安いのだが
左巻きは無いそうです、残念

一番気になったのが、がまかつのこれ!

タイラバ用のスイベル
スイベルに穴が開いてて、そこにスカートを
差し込むだけと簡単に交換もできます。


こんな感じで、2本まで付けられます
ピントが合ってませんけど^^;


こっちはタイラバのヘッドに付ける
シリコン製のカバー。
シリコンだけあって伸びるので、他社製でも
取り付け可能と優れもの。


付けるとこんな感じに左下、右下、真ん中上段が
付けてるやつ。
着底時の「カン」と響く音もしなくなるのと、
カラーチェンジが簡単に出来るのと、
塗装が傷んでる補修にもなります。


最後にタイラバ用のフック
このセットを是非欲しいですね。
販売されたら買う予定。

年に一度のイベント。発売前の製品にも触れますし
出店も美味しいので、是非来年は行ってみて
下さい。  


Posted by もりくま at 16:03Comments(0)イベント

2017年11月19日

2017さいたまフィッシング祭り(買出し)

今年も11月5日に開催されました、
さいたまフィッシング祭りしらこばとに
釣友3人と行ってきました。

今年からスタートが、8時30分になって
ましたね、
駐車場混むから早めの8時00分に到着、
さすがにまだ空いてるかとおもったら
結構な台数!入り口は長蛇の列でした。


今年も坂本智子さんの司会で開幕し、
定刻8時半に開門。いざ目的の品へ!

目指すは下野のブース~
ヘラ竿の掘り出し物を探しに。
去年11,15尺を購入したのでそれ以外あれば。
探すと14,9尺を発見、値段は1本2000円!
持ってない長さなので即購入
14が青藍(ちょうちん用)、
9が紅藍(中、かっつけ用)
と丁度良い感じ。
目的の品を購入したのは良いけど箱が邪魔!

waterlandのブースには村田基さんが、
毎年スプーン買ってましたが今年は
大きいサイズしかなかったので見送り。

その他見て回りましたが小物をちょこっと
購入して10時には撤収~

恒例になりつつあるヘラブナ釣りに!
向かったのは近くの村国園

11:00~なので1000円!お手頃~

早速購入した9尺を実戦投入

紅藍9尺いきなり投入w
さっと取り出して全体をみると塗装むらが一か所
ありましたが、傷等はない感じで一安心
仕掛けは道糸ナイロン1号 ハリス0.6号 針6号


餌は簡単に作れる特S単品

数投するとすぐさわりがあり
釣友も竿をしならせている。
自分も直ぐに掛りこれはなかなかの引き
まさか直ぐ来るとも思わなくて慌てて
タモの網の部分だけ用意し
無事ネットイン。


ちょっと大きさがわかりずらいですが
尺はありましたね~釣れる魚は大きいですよ

竿ですが胴調子のけっこう柔らかい竿ですね
ちょっと大きいと寄せるのが大変
でも買ったばっかりの竿で釣れて
楽しさ倍増でした。

その後、日陰になり寒くなってきたら
パタッとアタリがなくなり閉店の15時まで
2枚追加し合計3枚
この日のイベントは終了となりました。

毎年来場者も増えてるようで
今年は過去最高の15000人超え!
ファミリーでも楽しめますし、
自分達みたいに掘り出し物探すもよし
一年後になりますが皆さんも是非参加
してみて下さい。

また来年も掘り出し物探しにいこう!  


Posted by もりくま at 12:32Comments(0)イベント

2017年02月27日

フィッシングショー2017

1月20日金曜日に今年も行ってきました。
フィッシングショー横浜!

本当はオフショアマガジンの取材に
横浜本牧 長崎屋さんに行く予定でしたが
あいにくの雪の為、中止に。
釣友がフィッシングショーに行くと言う事で、
一緒に行ってきました。


この日は激寒で人なんか少ないかなぁと
思いきやゲートにはめっちゃ長蛇の列!
釣り好きに寒さは慣れっこのようてすね。


中にはいると今年はアドバルーンがあり
どこに何が展示されているか分かり安く
なってました。

早速シマノブースに





新作漁具は、どれも欲しいです!
特にプラグは良いなぁ3000円位だそうです。
イカメタルも行きたい!
タイラバもやりたい!
見てると行きたくなりますね。


マルキューのへらかばん。
これ欲しいんですよね~


今年流行ったアマダイディギィング用の
漁具も展示されてました。




今年の水槽はバスの他にアカハタや、
ヘラもありました。
根魚釣り行きたい!
スロージギング、ワームで釣りたいなぁ


メイホウのバケットマウスにすっぽり
入るこのケースが一番欲しい!
バーサスシリーズも自立するタイプも
発売されて収まりが良くなりますね。




イベントには菊本さんのトークショーや
自分もお世話になってます、釣りビジョン
ブースはカオリンと松田さんに司会による
ウェブ配信もされていました。
エギパラの茜香ちゃんや、こち東の唯ちゃんも
いましたね。

見れば欲しくなるし、釣りにも行きたくなる
これは目に毒なイベントてすね。
財布の中身のを見て我に返りますが…
タイラバ用ロッドもスパイラルガイドが
主流になってて時代は回るんですね、
そのうちインナーガイドも復活するのかな?

一年に一度のイベント、体験コーナーも
フードコートもあるし、一人でも
家族でも釣り人なら楽しめると思います。

さぁ来年のフィッシングショーまで
一年釣りを楽しもう!  


Posted by もりくま at 19:26Comments(0)イベント

2016年11月19日

2016さいたまフィッシング祭り

11月6日に今年も行ってきました。
さいたまフィッシング祭り!
場所は、しらこばと水城公園
ここ数年ずっと、しらこばと水城公園ですね

毎年色々掘り出し物を買いに行っているが
今年は何があるのか楽しみ~

到着したのは少し早めの8:00前
駐車場はまだ空いているが、入口前は
釣竿をもった家族連れの方や、仲間同士やら
すでにいっぱい。
阪本智子さんの司会で開演

イベント会場には目もくれず、お店の並ぶテントへ
一直線。

上州屋でランディングネット、ルアー
魚つかみ、冬用帽子を購入

色々見たけどいいのがあんまりないなぁ
それだけもう持ってるという事かな

いつものウォーターランドのブースへ
村田基さんがいましたね~
ことしもスプーンを購入10個2500円
500円値上がりしたのかな?
それでも安いですね

下野のブースでへら竿購入
2000円でした・・・安い
お試しで15尺、11尺の二本購入

ニッコー化成のブースで セブンスライドを
購入500円でした安いなぁ

サクッと1時間半で買い物終了
イベント始まる前に帰宅しました。

購入したものはこちら

ランディングネット1,000円
帽子300円、へら竿2,000円×2

魚ばさみ300円:オフショアマガジンの
こなや丸取材で忘れてきたので購入
ルアー各種100~200円

セブンスライド120g グロー500円
アルミンスプーン10個 2,500円
合計9,500円

何時も買っていたキャップと長袖シャツは
今回購入しませんでしたが、キャップは500円
からと安く売ってますね。

一年に一回のイベント来年も開催されるでしょうし
家族でも仲間同士でもイベントでも買物でも
出掛けてみては如何でしょう~
新たな発見があるかも・・・ないかも・・・  


Posted by もりくま at 11:24Comments(0)イベント

2016年01月31日

2016年フィッシングショー横浜

1月30日にフィッシングショー横浜行ってきました~
本当は海に初釣りなんて話もありましたが、
あいにくの天候で断念・・・・・
せっかくだからフィッシングショーに行ってきました。

会場のパシフィコ横浜は、みなとみらい駅から
クイーンズスクエア横浜を通り行けます。

現地10時に到着、流石に並んでる人は居ません
入場料金1300円を払いいざ会場へ

人気の2大メーカー、ダイワ、シマノの限定販売所は
長蛇の列でしたね、20分待ちとか・・・並んでも買えないんだろうなぁ
色々回りましたが、ちょこっとだけ紹介
写真撮るのが面倒で撮ったとこだけです


ジークラックブース
釣ビジョンの人気番組5Ltonでもお馴染み
拓ちゃんこと石黒拓さんがジャンケン大会を開催
もちろん最初はグーではなく
トレードマークのブヒでスタート
ジャンケンはあっけなく負けました・・・
勝者にはお馴染みのギリングをプレゼントでした


釣ビジョンブース
自分もお世話になっております
ちょうどエギパラの茜香おねいさんこと
彼方茜香ちゃんがエギパラのイベントやってました
釣ビジョンのブースではアンケートに答えると
アイテムがもらえるイベント開催してました。


がまかつのブース
フィッシング倶楽部でもお馴染み
ふくだ あかりちゃんとラグゼスタッフの
加藤 啓之さんがタチウオジギングについて
講演してました。

がまかつのブースで鮎竿を触ってみましたが
軽くビックリ、そして値札に更にビックリ。
50万もするんですね・・・・どうりで軽いわけだ



ジャッカルブース
ブース前には巨大水槽が
バスはほとんど動かずステイしてました
何故かコイが一匹まじってましたね

ブース内は
釣ビジョンでもお馴染みテンヤ王子こと吉岡進さん
一つテンヤ名人、宮本英彦さん
バスプロの川口直人さんが居ましたね

普段なかなか話す機会がない人とも
会話ができるのもフィッシングショーならではですね

ダイワ、シマノは人がいっぱいでした。
ヴァンキッシュとか触りたかったけど無理でした・・・
並ぶの嫌いなので^^;

遊動テンヤでおなじみのハヤブサでは
スタッフの人と色々話が出来ました。
餌の付るこつやら、ラバージグとの組み合わせやら
遊動の範囲をどれくらいで止めるのかやら
いっぱい聞けてためになりました。

普段釣ビジョンで見てる人達がけっこう
普通に歩いてて一緒に写真をとったりしてましたね
こういうイベントならではの光景でしたね。
中条友莉ちゃん可愛かった。

その他書ききれないくらい色々ありましたが
是非、行ってない方は来年行ってみてください。  


Posted by もりくま at 14:10Comments(0)イベント