2014年05月31日
石垣島遠征(釣行二日目)
石垣島釣行二日目、前日同様朝丸さんにお世話になりました。
今日も風が強いとの予報のため、船長と打ち合わせをして
風の当らない風裏で根魚狙いに

天候は曇りですね~今にも雨が降りそうですが、この日はずっと雨は降らず
最後に豪雨に見舞われましたが、快適に釣りが出来ました。

今回宿泊したグランビューホテルが遠くに見えます

石垣港近くにある島釣具店、いつもこちらでロストしたジグ、不足してる道具等を
補充~ジグとかは掘り出し物があります
この日の釣り場は、石垣島の北西の釣り場に
移動すること1時間釣り場に到着、さすがに風裏だけあって揺れも少なく
ノンビリと釣りが出来そうな環境

今回の使用タックル
リール :SALTY STAGE REVO LJ-3-L(abu)
ロッド :GKJ-B60/3SP(メジャクラ)
ライン :ハードコアX4 2号 300m(DUEL)
リーダー:シーガーエース7号 5m(シーガー)

今回の使用タックル
ジグ :スローブラットS ブルピン130g(アングラーズリパブリック)
フック(フロント):ジャコフック L(シャウト)
フック (リア) :ジガーライト段差 早掛1/0(オーナー)
狙うはアカジンミーバイことスジアラ、美味しいと有名な魚
これをゲットして居酒屋「錦」で料理してもらわねばw
こっちではグルクンが餌となるのでジグの色はグルクンに近いブルピンのジグ
水深は60m、潮の流れは分からないのでとりあえずは130gのジグでしっかり底まで
落ちるものを選択、底から5mくらいを中心にまずは探って
いきなり一投目でHIT、しか~し釣れたのはこっちでいうエソみたいな魚・・・
ジグの方がでかいじゃん・・・・・
その後も底を中心に探ると再びHIT~しかし直ぐ根に潜られて根掛り
あきらめてロックして引っ張り上げると、岩と一緒にアカジンげっと
アタリは底付近3mくらいでやはりフォールで、一匹釣るとリーダーが
傷だらけでカット結び直しの繰り返し、5mあったリーダーもドンドン短く
その後、良い引きが・・・これは大物かと思ったら
アカジンが一つのジグのフロントとリアのフックに2匹
これには船長もビックリしてました。
移動してカンパチも狙いましたがこちらは不発・・・その後雨が急に降って来て、ちょっと早あがりにしました
色んな根魚に、イカ+タコも追加で今日も良く釣れました

氷が黒いのは、アオリイカが墨を吐いた為><
アオリイカおいしかった~アカジンも他の根魚も美味しく頂きました
二日目まとめ
根魚にはスロージギング最強ですね~
釣友は最初エビングやってましたがダメでしたね
色はブルピンで、底から3mくらいまででアタリが集中
80mくらいから手巻きで回収はちょっと大変ですが
昨日のエビングに比べればジグも軽く疲労は格段に少なく楽
パヤオと違い色んな魚種が釣れるのも楽しい
15号くらいのテンヤで底物狙うのも良さそう
三日目に続く
今日も風が強いとの予報のため、船長と打ち合わせをして
風の当らない風裏で根魚狙いに
天候は曇りですね~今にも雨が降りそうですが、この日はずっと雨は降らず
最後に豪雨に見舞われましたが、快適に釣りが出来ました。
今回宿泊したグランビューホテルが遠くに見えます
石垣港近くにある島釣具店、いつもこちらでロストしたジグ、不足してる道具等を
補充~ジグとかは掘り出し物があります
この日の釣り場は、石垣島の北西の釣り場に
移動すること1時間釣り場に到着、さすがに風裏だけあって揺れも少なく
ノンビリと釣りが出来そうな環境
今回の使用タックル
リール :SALTY STAGE REVO LJ-3-L(abu)
ロッド :GKJ-B60/3SP(メジャクラ)
ライン :ハードコアX4 2号 300m(DUEL)
リーダー:シーガーエース7号 5m(シーガー)
今回の使用タックル
ジグ :スローブラットS ブルピン130g(アングラーズリパブリック)
フック(フロント):ジャコフック L(シャウト)
フック (リア) :ジガーライト段差 早掛1/0(オーナー)
狙うはアカジンミーバイことスジアラ、美味しいと有名な魚
これをゲットして居酒屋「錦」で料理してもらわねばw
こっちではグルクンが餌となるのでジグの色はグルクンに近いブルピンのジグ
水深は60m、潮の流れは分からないのでとりあえずは130gのジグでしっかり底まで
落ちるものを選択、底から5mくらいを中心にまずは探って
いきなり一投目でHIT、しか~し釣れたのはこっちでいうエソみたいな魚・・・
ジグの方がでかいじゃん・・・・・
その後も底を中心に探ると再びHIT~しかし直ぐ根に潜られて根掛り
あきらめてロックして引っ張り上げると、岩と一緒にアカジンげっと
アタリは底付近3mくらいでやはりフォールで、一匹釣るとリーダーが
傷だらけでカット結び直しの繰り返し、5mあったリーダーもドンドン短く

その後、良い引きが・・・これは大物かと思ったら
アカジンが一つのジグのフロントとリアのフックに2匹

これには船長もビックリしてました。
移動してカンパチも狙いましたがこちらは不発・・・その後雨が急に降って来て、ちょっと早あがりにしました
色んな根魚に、イカ+タコも追加で今日も良く釣れました
氷が黒いのは、アオリイカが墨を吐いた為><
アオリイカおいしかった~アカジンも他の根魚も美味しく頂きました
二日目まとめ
根魚にはスロージギング最強ですね~
釣友は最初エビングやってましたがダメでしたね
色はブルピンで、底から3mくらいまででアタリが集中
80mくらいから手巻きで回収はちょっと大変ですが
昨日のエビングに比べればジグも軽く疲労は格段に少なく楽
パヤオと違い色んな魚種が釣れるのも楽しい
15号くらいのテンヤで底物狙うのも良さそう
三日目に続く
2014年05月26日
石垣島遠征(釣行一日目)
毎年恒例の沖縄遠征に21~25日(移動日2日間含む)で今年は釣友2名と行って来ました。
今回の遠征地は石垣島
2年ぶりの石垣島果たして、釣果の方は・・・・・・
現地に到着後、まずは二日間お世話になる朝丸の船長と打ち合わせ
天候がちょっと不安定な予想なので、とりあえずは初日パヤオでマグロ狙いに決定
釣行一日目は、天候も曇り予報なので予定通りパヤオでマグロ狙い

今回二日間お世話になりました朝丸さんの船(4.7t)です。
パヤオでの釣りの他、ジギング、深海釣りも行っております。
チャーター1名様より、最大5名様まで (乗合いは相談可)
詳しくは朝丸さんのHPをご覧ください。

7時15分に港を出港、まずは南方面にある水中パヤオへ、向かい風の為、走ること1時間以上
海の状況は、風がやや強く現地の天候は晴れ、波は1m~1.5m

今回の使用タックル
リール :プレイズ1000(シマノ)
ロッド :ディープゲーム120-180(シマノ)
ライン :パワーハンター1-5-4-10 4号 300m(よつあみ)
リーダー:シーガーエース18号 5m(シーガー)
ジギングではなくエビングが良いとの事なので

エビング仕掛け
NTスイベル ストレート天秤 40cm
ジグ :シルバー 200g(メーカー不明)
ライン:トルネード Vハード12号 3m(サンライン)
フック:管付ムツ20号 銀(がまかつ)
ワーム:DR スティック マイワシ 4.2inch (ダイワ)
船長の指示で水深130m~60mまで、電動の巻上げは早くとの事
シャクり方は、ジギングのようにハイピッチではなく、大きくエビが跳ねるイメージでいざ実釣開始
この日は風と潮の流れが早く、一匹釣ると流しかえる感じ
いきなり一投目からヒット~さすがエビングよく掛かる事・・・・・
最初の獲物はカツオさんでした。
その後も一流しの度にキハダ、メバチ、カツオがドンドン釣れるパターン
サイズが・・・・3k前後という大きさ
そこでパヤオ移動、石垣のパヤオは釣れるけどやや小ぶりなイメージ
移動先も水中パヤオ、当然パヤオなんで釣れる魚はマグロ、カツオですね
パヤオなんで水面にはシイラも居ますのでキャスティングで楽しめるんですが、この日は風が強い
船上は大揺れでとても投げられる状態ではなく、釣友が投げてましたが結構苦労してましたね。
アタリは何度もあったけど乗らなかったそうです。
ここではサイズがアップし、釣友が10kクラスのメバチを釣り上げ、自分も5kくらいのメバチを連発し
15時に沖上がりとなり、初日の釣行は終了。

今回の釣果の一部です。大漁でした
初日まとめ
あいかわらずサイズは小さいながら数は良くつれますね
エビングの効果は絶大で、ワームの色はマイワシ(青)がやはり良く釣れました。
パヤオ周りには魚がいっぱい居ますのでキャスティングでシイラ狙いも楽しそう
この日は潮が早かったのでラインが大分流されていて電動の表示で
130m落としても100mも落ちて無かったかも
300gくらいのジグもあれば良かったかなぁ
電動ジギングでも、潮が早く2枚潮になっていて
200gのジグを130mまで落としてシャクると結構辛かった
それとプレイズ1000だと5kクラスでギリギリですね、釣友のフォースマスター3000だと
10kも楽々引き寄せてましたので、最低でも3000番クラスがほしい・・・・・
そこは頑張ってドラグ締めて手で巻けば良いだけですけどね。
パヤオで楽しむなら、エビング釣法お試しあれ
二日目に続く
今回の遠征地は石垣島
2年ぶりの石垣島果たして、釣果の方は・・・・・・
現地に到着後、まずは二日間お世話になる朝丸の船長と打ち合わせ
天候がちょっと不安定な予想なので、とりあえずは初日パヤオでマグロ狙いに決定
釣行一日目は、天候も曇り予報なので予定通りパヤオでマグロ狙い
今回二日間お世話になりました朝丸さんの船(4.7t)です。
パヤオでの釣りの他、ジギング、深海釣りも行っております。
チャーター1名様より、最大5名様まで (乗合いは相談可)
詳しくは朝丸さんのHPをご覧ください。
7時15分に港を出港、まずは南方面にある水中パヤオへ、向かい風の為、走ること1時間以上
海の状況は、風がやや強く現地の天候は晴れ、波は1m~1.5m
今回の使用タックル
リール :プレイズ1000(シマノ)
ロッド :ディープゲーム120-180(シマノ)
ライン :パワーハンター1-5-4-10 4号 300m(よつあみ)
リーダー:シーガーエース18号 5m(シーガー)
ジギングではなくエビングが良いとの事なので
エビング仕掛け
NTスイベル ストレート天秤 40cm
ジグ :シルバー 200g(メーカー不明)
ライン:トルネード Vハード12号 3m(サンライン)
フック:管付ムツ20号 銀(がまかつ)
ワーム:DR スティック マイワシ 4.2inch (ダイワ)
船長の指示で水深130m~60mまで、電動の巻上げは早くとの事
シャクり方は、ジギングのようにハイピッチではなく、大きくエビが跳ねるイメージでいざ実釣開始
この日は風と潮の流れが早く、一匹釣ると流しかえる感じ
いきなり一投目からヒット~さすがエビングよく掛かる事・・・・・
最初の獲物はカツオさんでした。
その後も一流しの度にキハダ、メバチ、カツオがドンドン釣れるパターン
サイズが・・・・3k前後という大きさ
そこでパヤオ移動、石垣のパヤオは釣れるけどやや小ぶりなイメージ
移動先も水中パヤオ、当然パヤオなんで釣れる魚はマグロ、カツオですね
パヤオなんで水面にはシイラも居ますのでキャスティングで楽しめるんですが、この日は風が強い
船上は大揺れでとても投げられる状態ではなく、釣友が投げてましたが結構苦労してましたね。
アタリは何度もあったけど乗らなかったそうです。
ここではサイズがアップし、釣友が10kクラスのメバチを釣り上げ、自分も5kくらいのメバチを連発し
15時に沖上がりとなり、初日の釣行は終了。
今回の釣果の一部です。大漁でした
初日まとめ
あいかわらずサイズは小さいながら数は良くつれますね
エビングの効果は絶大で、ワームの色はマイワシ(青)がやはり良く釣れました。
パヤオ周りには魚がいっぱい居ますのでキャスティングでシイラ狙いも楽しそう
この日は潮が早かったのでラインが大分流されていて電動の表示で
130m落としても100mも落ちて無かったかも
300gくらいのジグもあれば良かったかなぁ
電動ジギングでも、潮が早く2枚潮になっていて
200gのジグを130mまで落としてシャクると結構辛かった
それとプレイズ1000だと5kクラスでギリギリですね、釣友のフォースマスター3000だと
10kも楽々引き寄せてましたので、最低でも3000番クラスがほしい・・・・・
そこは頑張ってドラグ締めて手で巻けば良いだけですけどね。
パヤオで楽しむなら、エビング釣法お試しあれ
二日目に続く