2013年03月06日
トラウト遊び(レイクウッドリゾート)
いつもはプールなのでちょっと遠出して
栃木県鹿沼にあるレイクウッドリゾートに釣友二人と行って来ました
二月に行く計画があったのですが雨だったので延期になっておりました。


HPによると
ポンド面積約6000平米。広々とレイアウトされたフィールドの特に大芦川側はバックを気にせず、
ゆったりとロッドを振ることができます。水深は2mから最深部3m。
ベイトフィッシュや水性昆虫も多く、晩秋から初春は一段と水がクリアになります。
営業時間は
春から夏 AM7:30〜PM5:30
秋から冬 AM7:30~PM5:00(冬季は日没まで)
男性 一日券 3800円
その他施設としては、Cafe & Foodあり、ドッグランあり、ツリーハウス(上写真右)あり、
BBQコーナーあり(4月上旬より11月末まで、完全予約制)と色々あります
詳しくはレイクウッドリゾートHPで確認してみて下さい。
7:30到着予定で向かいましたがインターから20分とHPにはありますが
ちょうど通勤時間帯とも重なり実際は40分くらい掛かりました
現地に到着したのが8:00ころ到着、平日という事もあり釣り人は自分ら含めても8人くらい
最初にレギュレーションの説明を受けバックスペースの関係でルアーエリアとフライ可能エリアとがあり
フライもやるので大芦川側(上写真左)でのんびり釣行開始
今回使用したタックルは
ルアータックル2セットで
リール:シマノ レアニウムCI4+ 2000HGS
ロッド :メジャクラ トラウティーノ TT-602L
ライン:SANYO GTR TROUT edition 3lbs グリーン
ロッド :シマノ TROUT ONE エリアスペシャル60SUL
リール :シマノ ツインパワーMg 1000S
ライン :SANYO GTR TROUT edition 3lbs イエロー
フライタックル2セット
フライロッド :CAMP BELL Alfresco stageI-805G #5
フライリール:KEN craft performer 200
フライライン :WF-5F(グリーン)
リーダー :5X(ナイロン)
(このセットは頂き物です)
フライロッド :アルファータックルRiver Runs BSII #6
フライリール:ダイワロッホモアA 200A
フライライン :ティムコ3M WF5S typeI
リーダー :5X(フロロ)


何時も通り最初ルアーで開始、2gのルアーでカラーローテーションしながら開始
手前3m位の所に石がありその部分で当たりがあったり、根掛りだったりしながら
カラーはイエロー、ブラウン系が良い感じで定番のシルバー、ゴールドは今一な感じ
5,6匹釣ったころ10時過ぎたので、平日モーニングコーヒーサービス実施中(朝11時まで)
との事だったのでコーヒー休憩に、ここは食事も楽しみの一つですね
コーヒーも美味しく頂き、今度はフライに変更
ここの当たりカラーはオリーブ、ブラウン系で白は今一とフライでやってた釣友情報をもらい
ライトオリーブのエボレスヤーンでマーカー釣に、これは入れ食い状態
今日のテーマはノンビリ色々やるのが目標だったので少しやって引っ張りに変更、
前の日に巻いて置いたビーズヘッド+ブラウン系マラブー+ルビー系スピードファイバーっぽい素材
久々に#6のロッド振ったら思いこと・・・・しかもこのロッドグリップが太く持ちづらい
やはり実物を触ってみないで買ってしまったのでしょうがないですが、腕がしんどい~
昼時になると食事しに車でこられる方が結構いましたね、釣に来るより食事の方が
圧倒的に多いような・・・・・お腹も空いたので自分たちも食事に
Lake Wood ナポリタン(サラダ、スープ付き)¥900をチョイス
サラダもスープもナポリタンも美味しかったです。
ゆったり休憩をした後、夕方近くになりライズもチラホラ見られてきたので
ためしにポッパーを投げてみたところ、がばっと水面に反応が、キッチリ合わせヒット
トラウトをポッパーで釣ったのは初めてでした(上写真右)
釣友はドライで釣れてましたね、16:30までやって釣行終了
釣果としては30匹位でしょうか、たまには違う場所でノンビリつりをするのも良いですね
型はそんなに大物って事もなかったですが元気が良く楽しめました。
栃木県鹿沼にあるレイクウッドリゾートに釣友二人と行って来ました
二月に行く計画があったのですが雨だったので延期になっておりました。


HPによると
ポンド面積約6000平米。広々とレイアウトされたフィールドの特に大芦川側はバックを気にせず、
ゆったりとロッドを振ることができます。水深は2mから最深部3m。
ベイトフィッシュや水性昆虫も多く、晩秋から初春は一段と水がクリアになります。
営業時間は
春から夏 AM7:30〜PM5:30
秋から冬 AM7:30~PM5:00(冬季は日没まで)
男性 一日券 3800円
その他施設としては、Cafe & Foodあり、ドッグランあり、ツリーハウス(上写真右)あり、
BBQコーナーあり(4月上旬より11月末まで、完全予約制)と色々あります
詳しくはレイクウッドリゾートHPで確認してみて下さい。
7:30到着予定で向かいましたがインターから20分とHPにはありますが
ちょうど通勤時間帯とも重なり実際は40分くらい掛かりました
現地に到着したのが8:00ころ到着、平日という事もあり釣り人は自分ら含めても8人くらい
最初にレギュレーションの説明を受けバックスペースの関係でルアーエリアとフライ可能エリアとがあり
フライもやるので大芦川側(上写真左)でのんびり釣行開始
今回使用したタックルは
ルアータックル2セットで
リール:シマノ レアニウムCI4+ 2000HGS
ロッド :メジャクラ トラウティーノ TT-602L
ライン:SANYO GTR TROUT edition 3lbs グリーン
ロッド :シマノ TROUT ONE エリアスペシャル60SUL
リール :シマノ ツインパワーMg 1000S
ライン :SANYO GTR TROUT edition 3lbs イエロー
フライタックル2セット
フライロッド :CAMP BELL Alfresco stageI-805G #5
フライリール:KEN craft performer 200
フライライン :WF-5F(グリーン)
リーダー :5X(ナイロン)
(このセットは頂き物です)
フライロッド :アルファータックルRiver Runs BSII #6
フライリール:ダイワロッホモアA 200A
フライライン :ティムコ3M WF5S typeI
リーダー :5X(フロロ)


何時も通り最初ルアーで開始、2gのルアーでカラーローテーションしながら開始
手前3m位の所に石がありその部分で当たりがあったり、根掛りだったりしながら
カラーはイエロー、ブラウン系が良い感じで定番のシルバー、ゴールドは今一な感じ
5,6匹釣ったころ10時過ぎたので、平日モーニングコーヒーサービス実施中(朝11時まで)
との事だったのでコーヒー休憩に、ここは食事も楽しみの一つですね
コーヒーも美味しく頂き、今度はフライに変更
ここの当たりカラーはオリーブ、ブラウン系で白は今一とフライでやってた釣友情報をもらい
ライトオリーブのエボレスヤーンでマーカー釣に、これは入れ食い状態
今日のテーマはノンビリ色々やるのが目標だったので少しやって引っ張りに変更、
前の日に巻いて置いたビーズヘッド+ブラウン系マラブー+ルビー系スピードファイバーっぽい素材
久々に#6のロッド振ったら思いこと・・・・しかもこのロッドグリップが太く持ちづらい

やはり実物を触ってみないで買ってしまったのでしょうがないですが、腕がしんどい~
昼時になると食事しに車でこられる方が結構いましたね、釣に来るより食事の方が
圧倒的に多いような・・・・・お腹も空いたので自分たちも食事に
Lake Wood ナポリタン(サラダ、スープ付き)¥900をチョイス
サラダもスープもナポリタンも美味しかったです。
ゆったり休憩をした後、夕方近くになりライズもチラホラ見られてきたので
ためしにポッパーを投げてみたところ、がばっと水面に反応が、キッチリ合わせヒット
トラウトをポッパーで釣ったのは初めてでした(上写真右)
釣友はドライで釣れてましたね、16:30までやって釣行終了
釣果としては30匹位でしょうか、たまには違う場所でノンビリつりをするのも良いですね
型はそんなに大物って事もなかったですが元気が良く楽しめました。
Posted by もりくま at 23:00│Comments(0)
│釣り(管理釣り場)