2018年05月05日
根魚テンヤ五目・再び(真鶴港 さい丸)
前回の根魚美味しいかったです。
今回も前回同様ターゲットは、カサゴ、アカハタ!
サイズアップを目指し頑張るぞ~
4月28日土曜日、釣り友3名で
真鶴港 さい丸さんへ行ってきました。
さい丸HP
http://www.geocities.jp/manazuru_saimaru/
浅場カサゴ料金8500円(エサ(サバ切り身)+氷付き)
集合時間5時30分、ゴールデンウィーク初日と言う事も有り
2時30分に埼玉を出発し圏央道を通り
小田原厚木道路で行くと僅か2時間、4時30分に真鶴港へ
到着、前回と違って薄っすらながら明るいですね。
明るいので外で準備をして待っていると
5時20分船長が到着、この日の釣人は自分たちだけ
船が誘導されていざ乗船
船長から「前に4人左右分かれて入ってね」と指示があり
待機していると、5時50分出港となった
使用タックル

リール :サステイン 4000XG(シマノ)
ロッド :K.G LIGHTS KGL-6102ML/S(メジャクラ)
ライン :PE1.0号(シマノ パワープロ ボートゲーム)
リーダー:フロロ4.0号(クレハ シガーエース)

リール :11バイオマスター C3000HG(シマノ)
ロッド :CROSTAGE CRJ-782SC
(メジャークラフト)
ライン :PE0.8号(よつあみ G-SOUL X8)
リーダー:フロロ2.5号(クレハ シガーグランドマックス)

リール :SALTY STAGE OrraBJ-L(アブ)
ロッド :SALTY STAGE STCC-592LS-KR(アブ)
ライン :PE1.0号
リーダー:フロロ4号(シガーエース)5m

テンヤ:ハヤブサ 無双真鯛 貫撃遊動テンヤ
8号(カラー ケイムラ、白)
自作テンヤ
餌:サバ切り身、冷凍エビ、イワシ
スロージギングは今回も準備はしたけど使用せず。

走る事5分で最初のポイントに到着
今回は地引網がセットされていて
前回釣れた所には行けず
「準備出来た方からどうぞ、水深19m」と船長のアナウンスで
開始、バイオマスターに自作テンヤ8号+エビで挑戦。
期待を込めて一投目
前回と違い開始早々アタリはある。
これは期待出来るかな!
アタリが有るけど中々乗らないので
サバ切り身に変更、すると着底後直ぐ合わせると
ファーストフィッシュが・・・・全く引かないw
リリースを考えゆっくり巻き上げると
手のひらサイズの本命カサゴ。
可愛すぎる・・・・浮袋も膨らんでないので
そのままリリース、元気よく潜っていきました。

この日も海は穏やかでした
埼玉は強風でしたが、こっちは無風でいい感じ
この後もアタリが続くが・・・・
エサ取りなのか乗らない・・・・
やっとのったともったら予想通りの
ベラちゃん・・・・
本命の時は一発でのりますね
しかし、釣れる魚が前回よりも小さいw
場所移動をしてもサイズは変わらず。
定置網の所が良さそうなんだけど
しょうがないですね。
なんとかキープサイズのアカハタを
1匹釣ってその後もサイズアップせず
諦めてたところ、コツコツアタリが
何回か合わせても乗らずベラかなぁっと
思いつつ合わせてるとガツンと
あ~根掛かりか・・・と思ったら
ゆっくり上がって来る。魚だ!
これは良さそう、引きもあるのでアカハタだ。
船長がタモで無事キャッチ。

34cmのアカハタ
「皆にこれを釣って貰いたいんだよね」っと
船長が言う良型アカハタでした。
この後ワームを試したり、イワシを試したが
サイズアップはせず、最後の一流しに・・・
最後の最後で〆の一匹が掛かったが、
15cmのオニカサゴ・・・可愛すぎるw
小さいけど針に気を付けてリリース
11時となり釣行終了となりました。
まとめ

釣果はアカハタ4、カサゴ3、ベラ3、オニカサゴ1
数は前回よりは釣れたが、サイズが更に小さく
キープサイズが自分は2匹とちょっと寂しし感じでした
アタリはやはりサバの切り身が安定してましたね。
自作のテンヤ仕掛けで釣れたのは良かったです。
釣友も同様な感じで、
胴付き仕掛け2名、テンヤ2名でしたが
釣果は変わらない感じ。
楽しい釣なのでまた挑戦したいけど
一つテンヤマダイ行きたいな!
今回も前回同様ターゲットは、カサゴ、アカハタ!
サイズアップを目指し頑張るぞ~
4月28日土曜日、釣り友3名で
真鶴港 さい丸さんへ行ってきました。
さい丸HP
http://www.geocities.jp/manazuru_saimaru/
浅場カサゴ料金8500円(エサ(サバ切り身)+氷付き)
集合時間5時30分、ゴールデンウィーク初日と言う事も有り
2時30分に埼玉を出発し圏央道を通り
小田原厚木道路で行くと僅か2時間、4時30分に真鶴港へ
到着、前回と違って薄っすらながら明るいですね。
明るいので外で準備をして待っていると
5時20分船長が到着、この日の釣人は自分たちだけ
船が誘導されていざ乗船
船長から「前に4人左右分かれて入ってね」と指示があり
待機していると、5時50分出港となった
使用タックル

リール :サステイン 4000XG(シマノ)
ロッド :K.G LIGHTS KGL-6102ML/S(メジャクラ)
ライン :PE1.0号(シマノ パワープロ ボートゲーム)
リーダー:フロロ4.0号(クレハ シガーエース)

リール :11バイオマスター C3000HG(シマノ)
ロッド :CROSTAGE CRJ-782SC
(メジャークラフト)
ライン :PE0.8号(よつあみ G-SOUL X8)
リーダー:フロロ2.5号(クレハ シガーグランドマックス)

リール :SALTY STAGE OrraBJ-L(アブ)
ロッド :SALTY STAGE STCC-592LS-KR(アブ)
ライン :PE1.0号
リーダー:フロロ4号(シガーエース)5m

テンヤ:ハヤブサ 無双真鯛 貫撃遊動テンヤ
8号(カラー ケイムラ、白)
自作テンヤ
餌:サバ切り身、冷凍エビ、イワシ
スロージギングは今回も準備はしたけど使用せず。

走る事5分で最初のポイントに到着
今回は地引網がセットされていて
前回釣れた所には行けず
「準備出来た方からどうぞ、水深19m」と船長のアナウンスで
開始、バイオマスターに自作テンヤ8号+エビで挑戦。
期待を込めて一投目
前回と違い開始早々アタリはある。
これは期待出来るかな!
アタリが有るけど中々乗らないので
サバ切り身に変更、すると着底後直ぐ合わせると
ファーストフィッシュが・・・・全く引かないw
リリースを考えゆっくり巻き上げると
手のひらサイズの本命カサゴ。
可愛すぎる・・・・浮袋も膨らんでないので
そのままリリース、元気よく潜っていきました。

この日も海は穏やかでした
埼玉は強風でしたが、こっちは無風でいい感じ
この後もアタリが続くが・・・・
エサ取りなのか乗らない・・・・
やっとのったともったら予想通りの
ベラちゃん・・・・
本命の時は一発でのりますね
しかし、釣れる魚が前回よりも小さいw
場所移動をしてもサイズは変わらず。
定置網の所が良さそうなんだけど
しょうがないですね。
なんとかキープサイズのアカハタを
1匹釣ってその後もサイズアップせず
諦めてたところ、コツコツアタリが
何回か合わせても乗らずベラかなぁっと
思いつつ合わせてるとガツンと
あ~根掛かりか・・・と思ったら
ゆっくり上がって来る。魚だ!
これは良さそう、引きもあるのでアカハタだ。
船長がタモで無事キャッチ。

34cmのアカハタ

「皆にこれを釣って貰いたいんだよね」っと
船長が言う良型アカハタでした。
この後ワームを試したり、イワシを試したが
サイズアップはせず、最後の一流しに・・・
最後の最後で〆の一匹が掛かったが、
15cmのオニカサゴ・・・可愛すぎるw
小さいけど針に気を付けてリリース
11時となり釣行終了となりました。
まとめ

釣果はアカハタ4、カサゴ3、ベラ3、オニカサゴ1
数は前回よりは釣れたが、サイズが更に小さく
キープサイズが自分は2匹とちょっと寂しし感じでした
アタリはやはりサバの切り身が安定してましたね。
自作のテンヤ仕掛けで釣れたのは良かったです。
釣友も同様な感じで、
胴付き仕掛け2名、テンヤ2名でしたが
釣果は変わらない感じ。
楽しい釣なのでまた挑戦したいけど
一つテンヤマダイ行きたいな!
Posted by もりくま at 09:47│Comments(0)
│海(船)