2017年08月22日
夏遠征(2日目マダイ・イサキ五目)
夏遠征二日目は、静岡県沼津田内丸さん
午後船でこちらも仕立て、釣り物は
マダイ・イサキ五目コマセ釣りです。
集合時間が12時30分なので、のんびり出発
途中コンビニでお昼を購入し船宿の待合室で食事、
女将さんがお茶を出してくれました。
待合室にはマダイの写真がいっぱい、
釣れるといいなぁ
食事後、談話をして待っていると
船長がコマセの準備を開始、挨拶をし港へ移動~
港は道路を挟んだ反対側、駐車場も船に近いので便利

停留中の第八田内丸
4人でこの船だからね~贅沢です。
船長に釣場の確認をすると
「すぐそこだよ~水深15mくらい」
なんと!すっごい浅場だ。
クーラーを積み込む際、昨日の釣りの話をしたら
魚見せてと船長が、見てもらうと
「いいね~こっちはこのサイズの根魚釣れないよ」と。

使用タックル
リール :キャタリナBJ 200SH-L(ダイワ)
ロッド :海明50S 225(シマノ)
ライン :G-soul X4 1.5号(よつあみ)
リーダー:フロロ6号(シガーエース)5m
コマセかご:サニーカゴL+オモリ60号
仕掛け :クッションゴム2mm1m
ハリス3号6m 針:真鯛王(金)10号(がまかつ)
深いと思い込み電動リール(プレイズ1000)でやる
つもりでしたが浅いので手巻きで
予定通り13時に出船

コマセ釣りなので写真はここまで。
走ること15分最初のポイントに到着
船長の指示棚がアナウンスされるので、それ+4,5m下げて
コマセ降り。数投するとアタリが。
走る走る・・・・どう考えてもタイじゃない引き
この日のファーストフィッシュはソウダガツオ
そしてお次は昨日同様のペンペンシイラ
釣味は楽しいけど、即座にリリース
その後もサバ、サバ、サバ・・・・・本命どこ~
釣友達はというと、もう一つの本命イサキを釣り上げて
いるから、単純に腕の差ですかね。
青物が釣れ始めると移動って流れで移動する事
数回、時刻は16時くらいになり自分にもやっと
イサキタイム突入~
一投一匹の入れ食い状態でイサキが釣れだしたが、
サイズが小ぶり、見た目は正にウリボウ!
釣れてリリースをしていると中には30cm近い
良型も混ざりコチラもお土産になりました。
肝心のマダイというとチャリコよりチョイ大きいサイズが
船中4匹というちょっと寂しい釣果。
自分だけ釣れませんでしたけどね><
沖上がりの18時30分まで、何かしら釣れてる状態で
楽しく二日間の釣行は終了となりました。
まとめ
浅場での釣りでしたが、潮止まりの時間帯以外は
たえず何かしらアタリがあったのでとても楽しめました。
オオモンハタも釣れたので、テンヤで底狙いも
やってみたいですね。
取材じゃないプライベートの釣りは半年ぶりで、
いつも夏合宿は釣果が今一でしたが、今年は二日間とも
良く釣れた~魚種も多彩で大満足な二日間でした。
次の釣行はいついけるかなぁ~
マダイの釣果が上がってこないけどテンヤマダイ行きたいなぁ
午後船でこちらも仕立て、釣り物は
マダイ・イサキ五目コマセ釣りです。
集合時間が12時30分なので、のんびり出発
途中コンビニでお昼を購入し船宿の待合室で食事、
女将さんがお茶を出してくれました。
待合室にはマダイの写真がいっぱい、
釣れるといいなぁ
食事後、談話をして待っていると
船長がコマセの準備を開始、挨拶をし港へ移動~
港は道路を挟んだ反対側、駐車場も船に近いので便利
停留中の第八田内丸
4人でこの船だからね~贅沢です。
船長に釣場の確認をすると
「すぐそこだよ~水深15mくらい」
なんと!すっごい浅場だ。
クーラーを積み込む際、昨日の釣りの話をしたら
魚見せてと船長が、見てもらうと
「いいね~こっちはこのサイズの根魚釣れないよ」と。
使用タックル
リール :キャタリナBJ 200SH-L(ダイワ)
ロッド :海明50S 225(シマノ)
ライン :G-soul X4 1.5号(よつあみ)
リーダー:フロロ6号(シガーエース)5m
コマセかご:サニーカゴL+オモリ60号
仕掛け :クッションゴム2mm1m
ハリス3号6m 針:真鯛王(金)10号(がまかつ)
深いと思い込み電動リール(プレイズ1000)でやる
つもりでしたが浅いので手巻きで
予定通り13時に出船
コマセ釣りなので写真はここまで。
走ること15分最初のポイントに到着
船長の指示棚がアナウンスされるので、それ+4,5m下げて
コマセ降り。数投するとアタリが。
走る走る・・・・どう考えてもタイじゃない引き
この日のファーストフィッシュはソウダガツオ
そしてお次は昨日同様のペンペンシイラ
釣味は楽しいけど、即座にリリース
その後もサバ、サバ、サバ・・・・・本命どこ~
釣友達はというと、もう一つの本命イサキを釣り上げて
いるから、単純に腕の差ですかね。
青物が釣れ始めると移動って流れで移動する事
数回、時刻は16時くらいになり自分にもやっと
イサキタイム突入~
一投一匹の入れ食い状態でイサキが釣れだしたが、
サイズが小ぶり、見た目は正にウリボウ!
釣れてリリースをしていると中には30cm近い
良型も混ざりコチラもお土産になりました。
肝心のマダイというとチャリコよりチョイ大きいサイズが
船中4匹というちょっと寂しい釣果。
自分だけ釣れませんでしたけどね><
沖上がりの18時30分まで、何かしら釣れてる状態で
楽しく二日間の釣行は終了となりました。
まとめ
浅場での釣りでしたが、潮止まりの時間帯以外は
たえず何かしらアタリがあったのでとても楽しめました。
オオモンハタも釣れたので、テンヤで底狙いも
やってみたいですね。
取材じゃないプライベートの釣りは半年ぶりで、
いつも夏合宿は釣果が今一でしたが、今年は二日間とも
良く釣れた~魚種も多彩で大満足な二日間でした。
次の釣行はいついけるかなぁ~
マダイの釣果が上がってこないけどテンヤマダイ行きたいなぁ
Posted by もりくま at 19:57│Comments(0)
│海(船)