2014年04月29日
一つテンヤ真鯛(幸丸その2)
4/24(金)に前回に引き続き 千葉県飯岡に一つテンヤ真鯛に釣友と2人で行って来ました。
3人で行く予定が仕事の都合で2人に変更・・・・・・・
今回もお世話になった船宿は、千葉県飯岡 幸丸さん
ここんとこ若干釣果は落ちてる感じですがそれでも真鯛ですからね~引き続き好調です
集合11:00 生きエビ付き 料金10,000円(変動あり)
(前回もらった割引券で今回は500円引き)
今回は9:30頃に到着。まずは釣座をとってその後のんびりとご飯と準備
この日は午後船2隻出船で大体1船14名程度と平日の割には人が来てましたね

天気も良く暖かくしかも風も波も無いという、これって・・・・・天気は良かったよねってパターンか・・・
港に11時前に到着しノンビリまっていると、珍客が登場

いつも居るのか茶トラのネコが登場~人馴れしてますね、ガンガン寄って来ます

早速、先日改造したタックルボックスを持参
待ってる間、椅子の代わりになるし、ロッドを挿しておけて倒れる心配もなく とても便利でした。
猫に癒されたとこで、いざ出船 結局12:30でしたね~給油予定で燃料が来なかったようで・・・
出船して40分くらいで釣り場に到着~前回は50m前後のタナも今回は30mと浅くなりました
釣座は前回と同様に右舷とも、ともから手前の2箇所
今回の使用したタックルも前回同様
ロッド :アングラーズリパブリック パームスエルア ルーファス
RMGS-230MH
リール :シマノ バイオマスターC3000HG
ライン :PE0.8号(シマノパワーデプスハンター)
リーダー:フロロ2.5号(クレハ シガーエース)
テンヤ :5号(前半),8号(後半)オレンジゴールドフレーク(JACKALLビンビンテンヤ)

丁度開始が潮止まりという事もあり5号のオレンジゴールドフレーク ビンビンテンヤでスタート
まぁいつもどおり当りはあるけど乗らない・・・・・今回も当りは底ですね~

船中も1,2匹釣って暫くは沈黙状態、潮が動き始めた15時過ぎにようやく船中も賑やかに
前回(3月22日)と違い今回は釣れて来る魚が、真鯛、ハナダイが半分くらいづつ
大きさは前回に比べると、アベレージで見るとサイズアップしてますね~塩焼き、刺身でもどっちでもいけそうな
500~700g前後が多く釣れました。中にはチャリコもチラホラと居ましたが^^;
時間が経つにつれてだんだん潮の流れも早くなり、テンヤも流されるようになったので
8号にサイズアップ、ここで本日最大の一匹が~
全然首を振らない・・・・・ 底だったしホウボウかなぁ っと思って上がって来た魚は
40cmの大アジ、尺アジどこじゃないですね~その後釣ったワカシより、今日釣った鯛よりデカイw
青物掛かる時は面白いですね~周りも一斉に青物タイム、小ぶりなワカシが左から順番にポンポンポンっと
掛かりました。
結局この日は鯛10匹 キープサイズ8匹(真鯛4、ハナダイ4) 大アジ1 ワカシ1と前回と変わらない感じの釣果となりました。
ちなみに一緒に行った釣友は鯛のみ25匹くらい釣ってましたね・・・・・すごいのう
おなじビンビン使ってこの差はウデですかね^^;
まとめ
前回同様穏やかな1日でした。波も風も余りなく釣りやすかった。
この日の釣果の方が船中3~13匹と午後船でも午前船と変わらぬ釣果でしたね。
テンヤも特にサイズ指示ないので皆さん自由にサイズ使ってますので、場合によってはお祭が多くなる
傾向がありますね。その辺はお互い様なのでニコやかにやり過ごしましょう
アタリはやはり底中心でしたね、巻き上げの回収中にワカシが掛かりましたが、
底から上に上げてまっても特にアタリは無かったです。中層にも反応は無かったみたいでした
一時期の50匹オーバーの爆釣と比べちゃうとダメですが、それでも順調に釣れ続けてますね~
これからは大鯛が釣れる可能性が高くなる時期ですから、一発大物を狙いに行っても良いですね~
気候も大分穏やかになって来ましたし、真鯛だけじゃなく色々釣れる一つテンヤ真鯛釣り
また行きたいですね。でも・・・・・ちょっと遠いなぁ・・・・
3人で行く予定が仕事の都合で2人に変更・・・・・・・
今回もお世話になった船宿は、千葉県飯岡 幸丸さん
ここんとこ若干釣果は落ちてる感じですがそれでも真鯛ですからね~引き続き好調です
集合11:00 生きエビ付き 料金10,000円(変動あり)
(前回もらった割引券で今回は500円引き)
今回は9:30頃に到着。まずは釣座をとってその後のんびりとご飯と準備
この日は午後船2隻出船で大体1船14名程度と平日の割には人が来てましたね
天気も良く暖かくしかも風も波も無いという、これって・・・・・天気は良かったよねってパターンか・・・
港に11時前に到着しノンビリまっていると、珍客が登場
いつも居るのか茶トラのネコが登場~人馴れしてますね、ガンガン寄って来ます
早速、先日改造したタックルボックスを持参
待ってる間、椅子の代わりになるし、ロッドを挿しておけて倒れる心配もなく とても便利でした。
猫に癒されたとこで、いざ出船 結局12:30でしたね~給油予定で燃料が来なかったようで・・・
出船して40分くらいで釣り場に到着~前回は50m前後のタナも今回は30mと浅くなりました
釣座は前回と同様に右舷とも、ともから手前の2箇所
今回の使用したタックルも前回同様
ロッド :アングラーズリパブリック パームスエルア ルーファス
RMGS-230MH
リール :シマノ バイオマスターC3000HG
ライン :PE0.8号(シマノパワーデプスハンター)
リーダー:フロロ2.5号(クレハ シガーエース)
テンヤ :5号(前半),8号(後半)オレンジゴールドフレーク(JACKALLビンビンテンヤ)
丁度開始が潮止まりという事もあり5号のオレンジゴールドフレーク ビンビンテンヤでスタート
まぁいつもどおり当りはあるけど乗らない・・・・・今回も当りは底ですね~
船中も1,2匹釣って暫くは沈黙状態、潮が動き始めた15時過ぎにようやく船中も賑やかに
前回(3月22日)と違い今回は釣れて来る魚が、真鯛、ハナダイが半分くらいづつ
大きさは前回に比べると、アベレージで見るとサイズアップしてますね~塩焼き、刺身でもどっちでもいけそうな
500~700g前後が多く釣れました。中にはチャリコもチラホラと居ましたが^^;
時間が経つにつれてだんだん潮の流れも早くなり、テンヤも流されるようになったので
8号にサイズアップ、ここで本日最大の一匹が~
全然首を振らない・・・・・ 底だったしホウボウかなぁ っと思って上がって来た魚は
40cmの大アジ、尺アジどこじゃないですね~その後釣ったワカシより、今日釣った鯛よりデカイw
青物掛かる時は面白いですね~周りも一斉に青物タイム、小ぶりなワカシが左から順番にポンポンポンっと
掛かりました。
結局この日は鯛10匹 キープサイズ8匹(真鯛4、ハナダイ4) 大アジ1 ワカシ1と前回と変わらない感じの釣果となりました。
ちなみに一緒に行った釣友は鯛のみ25匹くらい釣ってましたね・・・・・すごいのう
おなじビンビン使ってこの差はウデですかね^^;
まとめ
前回同様穏やかな1日でした。波も風も余りなく釣りやすかった。
この日の釣果の方が船中3~13匹と午後船でも午前船と変わらぬ釣果でしたね。
テンヤも特にサイズ指示ないので皆さん自由にサイズ使ってますので、場合によってはお祭が多くなる
傾向がありますね。その辺はお互い様なのでニコやかにやり過ごしましょう
アタリはやはり底中心でしたね、巻き上げの回収中にワカシが掛かりましたが、
底から上に上げてまっても特にアタリは無かったです。中層にも反応は無かったみたいでした
一時期の50匹オーバーの爆釣と比べちゃうとダメですが、それでも順調に釣れ続けてますね~
これからは大鯛が釣れる可能性が高くなる時期ですから、一発大物を狙いに行っても良いですね~
気候も大分穏やかになって来ましたし、真鯛だけじゃなく色々釣れる一つテンヤ真鯛釣り
また行きたいですね。でも・・・・・ちょっと遠いなぁ・・・・
Posted by もりくま at 01:50│Comments(0)
│海(船)