2012年12月07日
フライタックル
いつも管理釣り場で使っているフライタックル紹介です
フライロッド :BUCCANEER BF7634-4S 7'6" 3/4#(4P)
フライリール:ダイワロッホモアA 100A
フライライン :WF-3F 100FT
リーダー :フロロ5X
このほかに6#のセットもあるんですが、プールには3#くらいが丁度良いですね
BUCCANEER BF7634-4S 7'6" 3/4#(4P)
持ち運び重視で4Pの3/4#を探していたら入門セットで
丁度良いこれを見つけ購入しました
セットのリールは直ぐにハンドルが折れてしまいまったく
使い物にならなかったですが・・・・・・
ロッドもコルク部分の作り、ガイドに接着剤が付いてて
取れないなど価格なりの作りですね。
魚は普通に釣れるし価格が安いのでとりあえず
安価に一式揃えたい人には選択の一つになるのでは。
資金があれば、単品で揃えることをお勧めします
ダイワロッホモアA 100A
自重120g WF3F+22 定価:3,500円
フライリールしかも管理釣り場でトラウト相手ならドラグは
関係ないので、基本はフライラインを巻ければ良いと思います
そこで価格がお安くかつダイワ製という事で購入しました
アルミダイカストスプール、ボディということもあり
作りもしっかりしており、価格も安いのでガンガン使えますね
結構手荒に使ってますが、壊れません
ドラグはクリックドラグが搭載されてますが、おまけですね
魚とのやり取りなどにはまったく使えないと思います
WF3Fを巻いてますがバッキングライン無しで丁度良い感じです
この辺りはフライラインによって多少違いがあるのでしょう
フライライン・リーダー・ティペット
100円ショップの入れ物にビニールの小さい袋に分けて
収納してあります。
フライラインはメーカー不明のビニール袋に入っていた
WF3Fを使用(購入金額:1700円くらい)
これで十分ですね、箱入りの高価なライン買うのが
馬鹿らしいく思えます。
先端にループを作ってあり、簡単にリーダー交換出来る用に
してあります。
普段は3#なんでマーカーメインで使用してます。マーカーの場合はリーダーが新品の場合そのままで、
切れて短くなってきたらティペットを直結して使っておりますリーダー毎回変えていたらお金がね
リーダーはフロロ又はナイロン5X、ティペットはフロロ5X又は0.8号
マーカーは市販の物使ったり、ウキを削って改造して使ってます。
3#だとフローティングラインしかないので、付けるリーダーで
先端を水中に沈める感じでシンキングにして使ってます。
そこで使用するのはポリリーダー
ほんとうはライトトラウト、トラウト用のシリーズを使うのでしょうが、
自分のはサーモン用、なぜかというと、ポリリーダー自体
あんまり売ってないので、たまたまフィッシング祭りで
安売りしていたこの商品を購入しました。
たしか1個200円くらいだったような記憶が・・・・・
左からスロー、ファースト、スーパーファーストのラインで
状況に応じて使っております。
フライラインに繋げる方はGRAINブレイデッドループを使い
ループを作り、ティペット側はサージョンズノットでループ。
ティペットは0.8号、1.0号のフロロを繋いでズルズルと
引っ張って使用してます。
フライタックル1セットでリーダーを変えるだけで状況に応じて色々な釣り方が出来るので
特に低番手には、ポリリーダーは便利だと思います。
なかなか売ってないのがネックですなぁ・・・・・・・売れないのかな?w
こんな使い方してる人居ないんですかね
ライトトラウト、トラウト用が欲しいですね、釣具屋で見つけたら即買いしたいですね

ダイワ(Daiwa) LOCHMOR-A(ロッホモア-A)
100A 3/4#用
実売3000円切る値段で買えるので入門用に最適
作りも良いしサブリール考えてる方にも良さそう

ダイワ(Daiwa) LOCHMOR-A(ロッホモア-A)
200A 5/6#用
6#のフローティング用タックルとして使用しております
こちらも実売3200ちょっととコスパ良いですね

Buccaneer(バッカニア) Frain入門セット#3/4(2PCS)
実売10,000円切る価格
とりあえず揃えて始めたいという方向けですね
一式入っておりますので届いたその日に釣りに行けますね。
5/6#や4Pモデルもあります

キャップス(Caps) コンボキット パスポート1【ナチュラム限定DT3Fセット】
実売15,000円前後
こちらもすべて入ったお買い得なセット。
フライロッド :BUCCANEER BF7634-4S 7'6" 3/4#(4P)
フライリール:ダイワロッホモアA 100A
フライライン :WF-3F 100FT
リーダー :フロロ5X
このほかに6#のセットもあるんですが、プールには3#くらいが丁度良いですね

持ち運び重視で4Pの3/4#を探していたら入門セットで
丁度良いこれを見つけ購入しました
セットのリールは直ぐにハンドルが折れてしまいまったく
使い物にならなかったですが・・・・・・

ロッドもコルク部分の作り、ガイドに接着剤が付いてて
取れないなど価格なりの作りですね。
魚は普通に釣れるし価格が安いのでとりあえず
安価に一式揃えたい人には選択の一つになるのでは。
資金があれば、単品で揃えることをお勧めします
自重120g WF3F+22 定価:3,500円
フライリールしかも管理釣り場でトラウト相手ならドラグは
関係ないので、基本はフライラインを巻ければ良いと思います
そこで価格がお安くかつダイワ製という事で購入しました
アルミダイカストスプール、ボディということもあり
作りもしっかりしており、価格も安いのでガンガン使えますね
結構手荒に使ってますが、壊れません

ドラグはクリックドラグが搭載されてますが、おまけですね
魚とのやり取りなどにはまったく使えないと思います
WF3Fを巻いてますがバッキングライン無しで丁度良い感じです
この辺りはフライラインによって多少違いがあるのでしょう
100円ショップの入れ物にビニールの小さい袋に分けて
収納してあります。
フライラインはメーカー不明のビニール袋に入っていた
WF3Fを使用(購入金額:1700円くらい)
これで十分ですね、箱入りの高価なライン買うのが
馬鹿らしいく思えます。
先端にループを作ってあり、簡単にリーダー交換出来る用に
してあります。
普段は3#なんでマーカーメインで使用してます。マーカーの場合はリーダーが新品の場合そのままで、
切れて短くなってきたらティペットを直結して使っておりますリーダー毎回変えていたらお金がね

リーダーはフロロ又はナイロン5X、ティペットはフロロ5X又は0.8号
マーカーは市販の物使ったり、ウキを削って改造して使ってます。
先端を水中に沈める感じでシンキングにして使ってます。
そこで使用するのはポリリーダー
ほんとうはライトトラウト、トラウト用のシリーズを使うのでしょうが、
自分のはサーモン用、なぜかというと、ポリリーダー自体
あんまり売ってないので、たまたまフィッシング祭りで
安売りしていたこの商品を購入しました。
たしか1個200円くらいだったような記憶が・・・・・
左からスロー、ファースト、スーパーファーストのラインで
状況に応じて使っております。
フライラインに繋げる方はGRAINブレイデッドループを使い
ループを作り、ティペット側はサージョンズノットでループ。
ティペットは0.8号、1.0号のフロロを繋いでズルズルと
引っ張って使用してます。
フライタックル1セットでリーダーを変えるだけで状況に応じて色々な釣り方が出来るので
特に低番手には、ポリリーダーは便利だと思います。
なかなか売ってないのがネックですなぁ・・・・・・・売れないのかな?w
こんな使い方してる人居ないんですかね

ライトトラウト、トラウト用が欲しいですね、釣具屋で見つけたら即買いしたいですね

ダイワ(Daiwa) LOCHMOR-A(ロッホモア-A)
100A 3/4#用
実売3000円切る値段で買えるので入門用に最適
作りも良いしサブリール考えてる方にも良さそう

ダイワ(Daiwa) LOCHMOR-A(ロッホモア-A)
200A 5/6#用
6#のフローティング用タックルとして使用しております
こちらも実売3200ちょっととコスパ良いですね

Buccaneer(バッカニア) Frain入門セット#3/4(2PCS)
実売10,000円切る価格
とりあえず揃えて始めたいという方向けですね
一式入っておりますので届いたその日に釣りに行けますね。
5/6#や4Pモデルもあります

キャップス(Caps) コンボキット パスポート1【ナチュラム限定DT3Fセット】
実売15,000円前後
こちらもすべて入ったお買い得なセット。
Posted by もりくま at 01:31│Comments(0)
│釣具