2012年11月29日
ロッド インプレ(CROSTAGE CRJ-782SC)
引き続き一つテンヤマダイで使用したロッドの印象を簡潔に
愛用しているロッドはメジャークラフトが多いです。
性能の割に価格がお求め安いので
特に今回使用したシリーズ クロステージ は何種類か持ってます
使用ロッド:メジャークラフト CROSTAGE CRJ-782SC

「ティップdeエギング」と「ひとつテンヤ」とさらに
「ライトジギング」まで対応している
一本で色々出来る美味しいモデル
ティップは同じメジャクラのテンヤ専用ロッドに比べるとかなり固めで、
どちらかというとティップdeエギングモデルという感じです。
海の状態は風はほとんどなく、うねりはあったけど波は1mくらいと比較的穏やかな状況
5号テンヤ、水深30mひとつテンヤで終始使用しましたが、当たりが多く数も釣れる状況だったため
ティップが硬い割には当たりも良くわかり、十分テンヤ用としても使える感じ
ティップがテンヤ専用に比べて硬い分、大物が掛かった時は安心感があります
専用モデルはワカサギ用?って思うくらいの柔らかさなので・・・・こわいです
その分小さい当たりを明確に捕れるんでしょうかね
ガイドもKガイドが搭載されており絡まることも殆どなかったです
細いPEラインを使うテンヤ釣りにKガイドは必需品ですね
あらためてガイドによる違いを感じました
実釣して気になった点も
キロ以下の鯛を釣っている時には気にならなかったけど
イナダ、大鯛を掛けた時に気になったのは竿尻の短さ。
脇の下に挟めないので時間を掛けてのやり取りが辛い

リールシートセンターから竿尻までだいたい30cm
脇に挟むにはちょっと辛い長さです
腕に当ててのやり取りすれば良いのでしょうが、自分はうまく出来ずに
右手手首がかなり疲れました
まぁ自分が釣り方慣れれば問題ないとは思いますが
気になったのはそれくらいで、購入価格8,800円だった事を考えると
かなりコスパ良いですね~ただ、どこも売り切れてるようですけど・・・・・・
今回はテンヤで使用しましたが次回はティップランエギング辺りで使用したいですね~
来月正月用にマダイを釣りに行く計画もあるので、次回同じ船宿にお世話になるならば
その時は30~40gのジグも試してみたいですね、ヒラメも今年は釣れてるようですし
ところで軽いジグでスロー用ってあるのかな・・・・・
いま人気の一つテンヤマダイ、その影響なのかどの入門用ロッドも品薄ですね
特に今回使用したCROSTAGE CRJ-782SCはどこも売り切れ状態みたいですね
他メーカーでは、シマノ炎月シリーズも人気のようですね
同じ船に乗っていた常連さんは炎月を使用されていました

メジャークラフト クロステージ ティップラン&テンヤ CRJ-782SC
今回使用したロッドです。これ1本で色々出来る欲張りなやつ
個人的にはテンヤよりティップランエギング向きな印象ですが
比較的ティップが柔らかく、バットもシッカリしてるのでテンヤにも十分使えます。
Kガイド搭載ですしテンヤから軽いジギングまで幅広く使えますね。

メジャークラフト クロステージ テンヤ専用モデル CRJ-S802TENYA
今回使用したクロステージシリーズのテンヤ専用モデル
ティップが専用モデルらしくお店で実物触りましたがかなり細く柔らかかったですね
Kガイド搭載とこちらもツボを押さえた仕様で価格も一万円以下とお求め安いです

メジャークラフト ジャイアントキリング ひとつテンヤ GKJ-S852ML/TENYA
クロステージシリーズより上級モデルになります。実売15,000前後ってとこでしょうか
懐に余裕があればジャイアントキリングシリーズ欲しいですね
自分もスローピッチ用や、ベイトジギング用にコチラのシリーズを狙っております。
同価格ですと、シマノ炎月一つテンヤマダイ SS辺りも良さそうですね
コチラも品薄みたいですね
愛用しているロッドはメジャークラフトが多いです。
性能の割に価格がお求め安いので

特に今回使用したシリーズ クロステージ は何種類か持ってます
使用ロッド:メジャークラフト CROSTAGE CRJ-782SC
「ティップdeエギング」と「ひとつテンヤ」とさらに
「ライトジギング」まで対応している
一本で色々出来る美味しいモデル
ティップは同じメジャクラのテンヤ専用ロッドに比べるとかなり固めで、
どちらかというとティップdeエギングモデルという感じです。
海の状態は風はほとんどなく、うねりはあったけど波は1mくらいと比較的穏やかな状況
5号テンヤ、水深30mひとつテンヤで終始使用しましたが、当たりが多く数も釣れる状況だったため
ティップが硬い割には当たりも良くわかり、十分テンヤ用としても使える感じ
ティップがテンヤ専用に比べて硬い分、大物が掛かった時は安心感があります

専用モデルはワカサギ用?って思うくらいの柔らかさなので・・・・こわいです

その分小さい当たりを明確に捕れるんでしょうかね
ガイドもKガイドが搭載されており絡まることも殆どなかったです
細いPEラインを使うテンヤ釣りにKガイドは必需品ですね
あらためてガイドによる違いを感じました
実釣して気になった点も
キロ以下の鯛を釣っている時には気にならなかったけど
イナダ、大鯛を掛けた時に気になったのは竿尻の短さ。
脇の下に挟めないので時間を掛けてのやり取りが辛い
リールシートセンターから竿尻までだいたい30cm
脇に挟むにはちょっと辛い長さです
腕に当ててのやり取りすれば良いのでしょうが、自分はうまく出来ずに
右手手首がかなり疲れました

まぁ自分が釣り方慣れれば問題ないとは思いますが
気になったのはそれくらいで、購入価格8,800円だった事を考えると
かなりコスパ良いですね~ただ、どこも売り切れてるようですけど・・・・・・
今回はテンヤで使用しましたが次回はティップランエギング辺りで使用したいですね~
来月正月用にマダイを釣りに行く計画もあるので、次回同じ船宿にお世話になるならば
その時は30~40gのジグも試してみたいですね、ヒラメも今年は釣れてるようですし

ところで軽いジグでスロー用ってあるのかな・・・・・
いま人気の一つテンヤマダイ、その影響なのかどの入門用ロッドも品薄ですね
特に今回使用したCROSTAGE CRJ-782SCはどこも売り切れ状態みたいですね
他メーカーでは、シマノ炎月シリーズも人気のようですね
同じ船に乗っていた常連さんは炎月を使用されていました

メジャークラフト クロステージ ティップラン&テンヤ CRJ-782SC
今回使用したロッドです。これ1本で色々出来る欲張りなやつ
個人的にはテンヤよりティップランエギング向きな印象ですが
比較的ティップが柔らかく、バットもシッカリしてるのでテンヤにも十分使えます。
Kガイド搭載ですしテンヤから軽いジギングまで幅広く使えますね。

メジャークラフト クロステージ テンヤ専用モデル CRJ-S802TENYA
今回使用したクロステージシリーズのテンヤ専用モデル
ティップが専用モデルらしくお店で実物触りましたがかなり細く柔らかかったですね
Kガイド搭載とこちらもツボを押さえた仕様で価格も一万円以下とお求め安いです

メジャークラフト ジャイアントキリング ひとつテンヤ GKJ-S852ML/TENYA
クロステージシリーズより上級モデルになります。実売15,000前後ってとこでしょうか
懐に余裕があればジャイアントキリングシリーズ欲しいですね
自分もスローピッチ用や、ベイトジギング用にコチラのシリーズを狙っております。
同価格ですと、シマノ炎月一つテンヤマダイ SS辺りも良さそうですね
コチラも品薄みたいですね
Posted by もりくま at 01:29│Comments(0)
│釣具