2016年06月11日
石垣釣行 新入り釣具紹介1(フォースマスター3000)
15フォースマスター3000(シマノ)

大物青物にイカやコマセ真鯛にと色々使えそうな3000番、
ラインキャパも4号400m、6号300mと十分
何より最大ドラグ力が20kg、巻上げ力も上位機種の
ビーストマスターを凌ぐ性能を持ってます。
実際比較表を見るとサーモアジャストドラグ制御が
無いのと、モーターが違うだけで他はほぼ同じで
価格は定価で35100円ほど安い・・・・。
ナチュラムで税込57,564円
自分は上州屋のGWセールでPEライン6号300m付きで
60,000円くらいで購入しました。
箱は普通ですね
上からPE6号300m巻いた状態。結構キツキツです
ラインは上州屋の指定ラインになります
横から丸ハンドル握りやすいです
下から電源ケーブルは2芯
ロッドクランプ取り付けられます
付属品は電源ケーブル、ロッドクランプ、リールレンチ
リール袋
分解図
部品リスト、価格が書いてあると良いのに・・・
大きさ比較
プレイズ1000と比べてそんなに変わらない
とてもコンパクト手持ちで行けますね。
横からもそんなに変わらないですね
重さはだいぶ違いますけど(190g差)
実際今回使ってみての感想は
ラインはPE6号300m、リーダーフロロ26号
エビングリーダーフロロ18号エビングで使用
フォールは早かったですファイアマッハシステムと
糸送り機能のおかげですかね、なんでフォールの時
モーターが入るんだろうっと思ったらこの機能だった
んですな。
ドラグ+モーターは大きいのが釣れなくて(水中パヤオ
は引っ掛けましたけど)5k位のマグロではドラグを
きっちり締めて止まることなく上げてくれました。
ドラグ出るくらいの相手で試してみたいですね。
回収時も350gのジグを付けてたけどパワフルで
早かった。
正直ここまでの性能を3000番で要るかな?
と思うほどです。
これじゃビーストマスター売れないんじゃ・・・・
この性能で良いので、この重さで糸巻き量が4000番位の
でないかなぁ 4000番からいきなり重くなるので・・・
「コイツを使うなら狙いは、10kg以上だね」とシマノHPで
高橋哲也さんも言ってますがまさにその通りの性能
その性能をフルに発揮できる相手と勝負してみたいですね。
その他気になる電動リール
電動リールも小型から大型まで様々なモデルが
発売されてます。
個人的には小型電動リール欲しいけど
流石にフォースマスターだと定価7万以上
するから手が出せないです・・・。
まだ発売されていないシマノプレイズ400とか
実売35000円位で購入できそうですし、
タイラバ、タチウオ、ヒラメ、カワハギなど
幅広く使えそう発売になったら欲しいな

新しいプレイズ3000でましたね、ナチュラムで税込41,580円
性能みると前モデルに比べかなり性能あがってますね、
ドラグが15kgに巻き上げが微妙にアップして値段は
定価で4,000円アップ
ただ、探見丸システムに対応は削除されたんですね
フォースマスターとの差が定価で27,000円
この性能ならプレイズでも十分な気がしますね
もし発売されてたらこっち買ってたかも、差額で
ロッド買えますしね

ダイワの対抗機というよりはちょっと上の性能です
ナチュラムで税込66,528円ちょっとお高い
ドラグ性能23kg ダイワだと750クラスと
変わらないですね恐るべし・・・・。
プレイズ>レオブリッツ>フォースマスター>シーボーグ
まさに値段と性能がリンクしてますね。
自分がどこまでの性能が必要か調べて
選ぶことが出来ますね。