2018年07月18日
2018年 夏釣行(2日目)
夏釣行2日目、この日はのんびり午後船
熱海を9時30分に出発してコンビニで
食料を調達しつつ、真鶴岩港へ
この日の船宿は緑龍丸さん
緑龍丸HP
http://ryokuryumaru.jp/
仕立て、一人8000円(計40000円)、氷付き
出船してから5時間
11時半に集合でしたが11時前に到着
丁度船が戻ってきてて、女将さんにご挨拶。
駐車場側にあるオープンスペースで
お昼を食べてるとダイバーの人が
大勢集まってました。
港に熱帯系の魚がいたので、良い
ダイビングポイントなのかな。
港の他の船はダイビングで出てましたね

緑龍丸さん
11時半になり船に移動、乗り込んで準備
12時に出船予定でしたが、干潮時で
ちょっと満ちるまで待機。

明日はお祭りとの事で、準備してました
使用タックル

リール :11バイオマスター C3000HG(シマノ)
ロッド :パームスエルアルーファス RMGS-230M
(アングラーズリパブリック)
ライン :PE0.8号(よつあみ G-SOUL X8)
リーダー:フロロ2.5号(クレハ シガーグランドマックス)
テンヤ :自作10号
餌 :冷凍イワシ
リール :サステイン 4000XG(シマノ)
ロッド :K.G LIGHTS KGL-6102ML/S(メジャクラ)
ライン :PE1.0号(シマノ パワープロ ボートゲーム)
リーダー:フロロ4.0号(クレハ シガーエース)
テンヤ :スイミングテンヤ30g、40g
ワーム :ロックマックス4インチ
色:ロックフィッシュインパクトII
12時半に出船、走る事5分、昨日のポイントですね
船長の話だと「とにかく潮がぶっ飛んでます」
こりゃ大変そうだ。
まずはお試しでスイミングテンヤで様子見。
キャストして着底しゆっくり巻いてくると
いきなりドラグが出て行くアタリ!
まさか・・・ウツボか・・・と思ったが
止まらないので青物だ!
ドラグを少し締めてポンピングしながら
寄せて来るが、なかなか元気。
いや~これは楽し~い。
ロックフィッシュロッドなので柄が短く
ちょっと苦労しましたが、何とか寄せて
見えてきたのは立派なワラサ。
最後の抵抗を無事いなしキャッチ成功

ふっといワラサでした。後で測ると5.1kg!
船長もビックリでした。
PE1号リーダー4号でも普通に捕れるもんですね。
昨晩PEラインに結び目が出来てたので、リーダーを
結び直したかいがありました。
スイミングテンヤのフックも伸びてましたよ。
個人的にはこれで燃え尽きました。
この日はとにかく潮が速く、船長が入りたいポイントも
水深20mでテンヤ20号でも底を一回とると取れない
ほど。
根の荒いエリアでは釣友が立派なアカハタ

これは美味しそう~
その後、自分も釣友もホウボウを追加しが
尻つぼみの感じで釣行は終了となりました。
この日も暑かった~緑龍丸さんは
クーラーに氷水につけたタオルを用意してくれて
これは非常に助かりました。
ワカメのお土産も頂き、こういうサービスは
嬉しいですね、また利用したくなりますね。
2日間に渡り楽しみました。
釣り倒した感じ。暫らく釣りは良いかなぁと思っても
ブログを書いてると直ぐにでも行きたくなりますね
・・・自家用車が故障したので行けませんけどね。
熱海を9時30分に出発してコンビニで
食料を調達しつつ、真鶴岩港へ
この日の船宿は緑龍丸さん
緑龍丸HP
http://ryokuryumaru.jp/
仕立て、一人8000円(計40000円)、氷付き
出船してから5時間
11時半に集合でしたが11時前に到着
丁度船が戻ってきてて、女将さんにご挨拶。
駐車場側にあるオープンスペースで
お昼を食べてるとダイバーの人が
大勢集まってました。
港に熱帯系の魚がいたので、良い
ダイビングポイントなのかな。
港の他の船はダイビングで出てましたね

緑龍丸さん
11時半になり船に移動、乗り込んで準備
12時に出船予定でしたが、干潮時で
ちょっと満ちるまで待機。

明日はお祭りとの事で、準備してました
使用タックル

リール :11バイオマスター C3000HG(シマノ)
ロッド :パームスエルアルーファス RMGS-230M
(アングラーズリパブリック)
ライン :PE0.8号(よつあみ G-SOUL X8)
リーダー:フロロ2.5号(クレハ シガーグランドマックス)
テンヤ :自作10号
餌 :冷凍イワシ
リール :サステイン 4000XG(シマノ)
ロッド :K.G LIGHTS KGL-6102ML/S(メジャクラ)
ライン :PE1.0号(シマノ パワープロ ボートゲーム)
リーダー:フロロ4.0号(クレハ シガーエース)
テンヤ :スイミングテンヤ30g、40g
ワーム :ロックマックス4インチ
色:ロックフィッシュインパクトII
12時半に出船、走る事5分、昨日のポイントですね
船長の話だと「とにかく潮がぶっ飛んでます」
こりゃ大変そうだ。
まずはお試しでスイミングテンヤで様子見。
キャストして着底しゆっくり巻いてくると
いきなりドラグが出て行くアタリ!
まさか・・・ウツボか・・・と思ったが
止まらないので青物だ!
ドラグを少し締めてポンピングしながら
寄せて来るが、なかなか元気。
いや~これは楽し~い。
ロックフィッシュロッドなので柄が短く
ちょっと苦労しましたが、何とか寄せて
見えてきたのは立派なワラサ。
最後の抵抗を無事いなしキャッチ成功

ふっといワラサでした。後で測ると5.1kg!
船長もビックリでした。
PE1号リーダー4号でも普通に捕れるもんですね。
昨晩PEラインに結び目が出来てたので、リーダーを
結び直したかいがありました。
スイミングテンヤのフックも伸びてましたよ。
個人的にはこれで燃え尽きました。
この日はとにかく潮が速く、船長が入りたいポイントも
水深20mでテンヤ20号でも底を一回とると取れない
ほど。
根の荒いエリアでは釣友が立派なアカハタ

これは美味しそう~
その後、自分も釣友もホウボウを追加しが
尻つぼみの感じで釣行は終了となりました。
この日も暑かった~緑龍丸さんは
クーラーに氷水につけたタオルを用意してくれて
これは非常に助かりました。
ワカメのお土産も頂き、こういうサービスは
嬉しいですね、また利用したくなりますね。
2日間に渡り楽しみました。
釣り倒した感じ。暫らく釣りは良いかなぁと思っても
ブログを書いてると直ぐにでも行きたくなりますね
・・・自家用車が故障したので行けませんけどね。