2014年12月31日
2014年釣納め(カワハギ)
2014年釣納めに行こうと釣友2名と12月30日カワハギ釣りに~
今回お世話になった船宿は、浦安 吉久さん
出船7:00 オモリ25~30号 生アサリむき身餌 PE1号
両軸リール 料金9,800円
貸し竿もあり、仕掛けも船宿で買えますし、道具がない方でもOKです

さすがにこの時期は朝真っ暗です
釣宿も年内最後とあって2船出しです
この日は天気は晴れていてよいのですが
風が徐々に強まる予報、海上8mの風とは・・・
25日以降の釣果が0~ひと桁なので
約1年ぶりのカワハギ釣り顔見れれば良しとしよう

今回使用したタックル
ロッド:BAY GAME カワハギMH145+B18(シマノ)
リール:幻風301タイプG(シマノ)
ライン:PE1.0号
錘:25号
仕掛け:ノセ掛(シマノ)8号
釣り場までは約1時間、キャビン中でゆっくりと
釣り場まで待機、釣場につくと程なくして強風
繊細な当たりをとるカワハギ釣りでは辛い状況
まずは底釣で、たるませたり叩いたりして様子見
釣れるのは定番トラギス、ベラ、クラカケトラギス
・・・・・カワハギどこですか
底切ると餌がそのまま残るし・・・
船中みても殆ど釣れてない状況
強風もあって釣果は2隻で0~13枚
釣座も右ミヨシだったのでかなり釣りづらく
結局カワハギは2枚のみと寂しい釣果で
2014年釣納めとなりました
外道はツ抜けしたんですけどね・・・・
来年は本命をいっぱい釣るぞ~
2014年まとめ
今年はあまり釣に行けませんでしたが
恒例の沖縄釣行、飯岡の真鯛釣り、
沼津イカメタル、管釣トラウトと楽しく
釣れたし良かった~
来年も釣果にとらわれず楽しく釣れれば
良いですなぁ
こちら右タイプ
今回お世話になった船宿は、浦安 吉久さん
出船7:00 オモリ25~30号 生アサリむき身餌 PE1号
両軸リール 料金9,800円
貸し竿もあり、仕掛けも船宿で買えますし、道具がない方でもOKです
さすがにこの時期は朝真っ暗です
釣宿も年内最後とあって2船出しです
この日は天気は晴れていてよいのですが
風が徐々に強まる予報、海上8mの風とは・・・
25日以降の釣果が0~ひと桁なので
約1年ぶりのカワハギ釣り顔見れれば良しとしよう
今回使用したタックル
ロッド:BAY GAME カワハギMH145+B18(シマノ)
リール:幻風301タイプG(シマノ)
ライン:PE1.0号
錘:25号
仕掛け:ノセ掛(シマノ)8号
釣り場までは約1時間、キャビン中でゆっくりと
釣り場まで待機、釣場につくと程なくして強風
繊細な当たりをとるカワハギ釣りでは辛い状況
まずは底釣で、たるませたり叩いたりして様子見
釣れるのは定番トラギス、ベラ、クラカケトラギス
・・・・・カワハギどこですか

底切ると餌がそのまま残るし・・・
船中みても殆ど釣れてない状況
強風もあって釣果は2隻で0~13枚
釣座も右ミヨシだったのでかなり釣りづらく
結局カワハギは2枚のみと寂しい釣果で
2014年釣納めとなりました
外道はツ抜けしたんですけどね・・・・
来年は本命をいっぱい釣るぞ~
2014年まとめ
今年はあまり釣に行けませんでしたが
恒例の沖縄釣行、飯岡の真鯛釣り、
沼津イカメタル、管釣トラウトと楽しく
釣れたし良かった~
来年も釣果にとらわれず楽しく釣れれば
良いですなぁ
こちら右タイプ
2014年12月31日
真鯛釣(第一大漁丸)
11月21日に久しぶりに日立久慈漁港 第一大漁丸さんでテンヤ釣りに
釣友3名と行ってきました。
約2年ぶりくらいですね
今回の使用したタックルも前回同様
ロッド :アングラーズリパブリック パームスエルア ルーファス
RMGS-230MH
リール :シマノ バイオマスターC3000HG
ライン :PE0.8号(シマノパワーデプスハンター)
リーダー:フロロ2.5号(クレハ シガーエース)
テンヤ :5号(後半),8号(前半)オレンジゴールドフレーク(JACKALLビンビンテンヤ)
この日は当たりはあるけど、釣れるのはエソばっかり・・・・・・
せめてホウボウとかアイナメならなぁ
場所移動するも同じ感じ、ウマヅラを1匹ゲット
釣れるのはエソ、ショウサイフグ・・・・・・
その後スロージギングで遊ぶも反応なし
何とか500gくらいの真鯛を2匹ゲットしこの日の釣行は終了となりました

2匹でしたが塩焼きで食べましたが美味しかった~
この時期の魚は特に美味しいですね
次回はお刺身で食べられるサイズの型釣りたいですね
まとめ
PEラインが高切れしたので3年経過してるし取り替えよ
替えスプール(0.6号)持って行っててよかった。
0.6号は良いですね、底取りやすかった
問題は大物かかった時・・・・かかればだけど
今日みたいな食いが渋い時は軽めのテンヤで
ゆっくり落とすと良いよと船長からのアドバイス
軽いテンヤ揃えるか
ビンビンテンヤが海の底に・・・・痛い
釣友3名と行ってきました。
約2年ぶりくらいですね
今回の使用したタックルも前回同様
ロッド :アングラーズリパブリック パームスエルア ルーファス
RMGS-230MH
リール :シマノ バイオマスターC3000HG
ライン :PE0.8号(シマノパワーデプスハンター)
リーダー:フロロ2.5号(クレハ シガーエース)
テンヤ :5号(後半),8号(前半)オレンジゴールドフレーク(JACKALLビンビンテンヤ)
この日は当たりはあるけど、釣れるのはエソばっかり・・・・・・
せめてホウボウとかアイナメならなぁ
場所移動するも同じ感じ、ウマヅラを1匹ゲット
釣れるのはエソ、ショウサイフグ・・・・・・
その後スロージギングで遊ぶも反応なし
何とか500gくらいの真鯛を2匹ゲットしこの日の釣行は終了となりました
2匹でしたが塩焼きで食べましたが美味しかった~
この時期の魚は特に美味しいですね
次回はお刺身で食べられるサイズの型釣りたいですね
まとめ
PEラインが高切れしたので3年経過してるし取り替えよ
替えスプール(0.6号)持って行っててよかった。
0.6号は良いですね、底取りやすかった
問題は大物かかった時・・・・かかればだけど
今日みたいな食いが渋い時は軽めのテンヤで
ゆっくり落とすと良いよと船長からのアドバイス
軽いテンヤ揃えるか
ビンビンテンヤが海の底に・・・・痛い
