ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
もりくま
海から川から管理釣り場まで
釣りのジャンル問わず挑戦
現在は海釣りに夢中
釣りビジョン
オフショアマガジンAPCも
やっております。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月15日

ヘラブナ釣り(羽生吉沼)

7/13,14で釣友3人と外房(勝浦、小港)にプチ合宿行ったが

7/13カサゴ釣り坊主、7/14強風で船出ずと消化不良だった為、

7/15に近場の羽生吉沼に親父とヘラブナ釣りに




駐車場には番犬?看板犬?が・・・・・人が近づくと尻尾フリフリです。

写真では寝てますけど・・・・・・・

平日6:00~16:00 釣り代が2500円(1日)

この日は前日がサービスDAY(1000円)だったので

6:00に着いた段階では他には誰も居ません。

入り口で、釣り代払い、昼飯を予約していざ入場

前日、富士桟橋の入り口側が竿頭で100匹以上との事だったので

まぁそこでノンビリ釣ろうって事で、いざ開始


今回使用した竿
スズミ 貴竜峰 8尺
タナ下1m ハリス0.8 ハリ6号で両ダンゴ
餌 特S 他色々


自分達以外誰も居ません・・・・結局この日は貸切状態でした^^;


ヘラ釣りといえばこれ、桟橋の手元に無数のヘラ

とにかく魚影が濃いですね、餌を入れるとウキが

沈みません・・・・・・・・・

ウキも動きっぱなしで何がなんだか・・・・

最初暫くアタリがとれず、ゆっくりまってたら乗らず

結局早めに合わせた方が掛ける事が多かったですね


釣れる魚も大きいドキッ

両ダンゴで釣れるヘラは殆ど尺オーバー、

グルテンだと小ベラばっかりという感じ

11時お昼出来たよ放送までで18枚 まぁこんなもんでしょう

相変らず時間帯関係なくアタリが続き、相変らず良型つづき

16時まで頑張るつもりが流石にこの暑さ晴れ

14時に早上がり、釣果は30枚となり久々のヘラ釣り

楽しめました。

まとめ
今回初めて行きましたが、ワタカや小さいのも居ますが

殆どが尺オーバーの良い型でした。

ダンゴ餌は何でも大丈夫な感じ・・・種類より硬さが問題

魚影が濃く魚が集まりすぎてしまったので、当たり前ながら

ダンゴはしっかりと練ってタナまで届けば、釣果も伸びそう

アタリも待つより早めにどんどん合わせて行ったほうが

掛かりも良かったです。待ってると餌が無くなってます

桟橋が鉄板で場所が田んぼの真ん中にあるので

夏場は熱中症に注意が必要、食堂はクーラー効いてるので

おかしいなと思ったら早めの休憩を

ダイワ(Daiwa) 陽舟 8
ダイワ(Daiwa) 陽舟 8

実売6,000円前後 安い軽い 8尺で40g
8~18尺まであるので持っているヘラ竿が大分古くなったので
全部まとめて買い換えたいです・・・・・先立つものが無いので
とりあえず8~10尺くらいは、2回海釣り我慢すれば買えそう  


Posted by もりくま at 19:20Comments(0)へらぶな