2013年02月16日
フライ(管理釣り場用ヤーン)
管理釣り場、特にマーカー釣りで使ってるヤーンとフックの紹介です。

エボレスヤーン(実売420円)
フライでヤーンといえば、まずはこれですね。
巻きやすく、毛糸部分もふっかふかで、
色も様々な種類があり選択の幅広がります。
さすが専門マテリアル
しか~し、この量で420円って高すぎじゃ・・・・・
そこで、代替品見つけて色々試しております。

キャンドゥヤーン(一束105円)
100円ショップ キャンドゥで売っていた毛糸
釣友からの頂き物なので、実際の大きさ、
商品名は不明です。
エボレスヤーンと比べて
毛足のちょっと長く、厚みが薄い感じ
完成した見た目は遜色がありませんね
3色の物は3種類の色が作れるので便利です。
ただ、今は見かけませんね
もう一度販売してるなら買い溜めしたいくらいです。

エンジェル・マルチモール(一束105円)
100円ショップ シルクで購入
写真だとわかりづらいですが
3種類の毛糸が編んである状態で
売られております。
よってあるだけなので簡単に分ける事が可能
白ピンク系、白青系、白黄系の3種類あり
黄色はキャンドゥヤーンがあるので、
白ピンク、白青を購入
毛足も短く、質感もふわっとしてる感じではなく
糸がまとまってるいる感じ
ちょっと上二つとは違う感じですね
これはこれで使えそうな感じです。
続いては主に使用してるフックです
がまかつ R16-2HBV(実売420円)
がまかつ C12-3HBV(実売420円)
R16はマーカー、引っ張り両方、
C12は主にマーカー用
番手は12~16を主に使っております。
使ってる感じとして、C12の方がメーカーも
記載している通り強いです。
前回50匹以上1個のマーカーで釣っても伸びる
ことなく釣れました。(針先はヤスリで研ぎながらですが)
虹鱒専用設計のR16ですが、
C12に比べるとバレずらい感じ、
その分、強度的には形状もあってか弱い
何匹かつると若干針先が外に開きます
管理釣り場にいる魚のサイズにもよりますが、マーカー用に使うならC12の♯16が丁度よいかな
ほんとはC12-3HBVの♯18があると良いんですが、ラインナップに無いんですよね
がまかつさん是非♯20くらいまでこの2シリーズで出して頂きたい・・・・・是非

最後はケースと作ったフライです
マーカー用のヤーンを収納している入れ物です。
100円ショップで購入したプラスティックケースに
同じく100円ショップで購入したコルクシートを切取
両面テープでくっつけてます。
色別、フックのサイズ別など分けて並べて収納してますが、
忘れちゃうんですよね・・・・どれがどれだか・・・・
色んな色を色々作ってますが、結局は白がよく釣れるので
釣り場での使用率は白が一番多いですね。
まずは白から~って釣り始めると、釣れるのでずっと白って
パターン
通常餌のペレットは緑、茶色系だと思うんですが、
何故か白が良く釣れます。
まぁ釣り場にもよるんでしょうね

それぞれ3つの毛糸で作った感じです。
赤〇がエンジェル・マルチモール
緑〇がエボレスヤーン
なにも印が無いのがキャンドゥヤーン
見た感じを例えると
エボレス、キャンドゥは、ふわっと綿のような感じ
エンジェル・マルチモールは、猫の尻尾の様に
毛が集まった感じ
エンジェル・マルチモールはまだ実釣で試してないので
何種類か作って試して来たいと思います。
実はこの他にも釣友に頂いた毛糸があるんですが、まだフックに巻いてないので今回は載せておりません。
100円ショップに行くとまず、手芸コーナーに向かって毛糸をチェックしちゃいますね
色々見つけた物で釣れた所を創造しなっがら作るのって楽しいし、更にそれで釣れちゃうともっと楽しいです。
ブログ書いてたら、なんだか釣に行きたくなって来た

エボレスヤーン(実売420円)
フライでヤーンといえば、まずはこれですね。
巻きやすく、毛糸部分もふっかふかで、
色も様々な種類があり選択の幅広がります。
さすが専門マテリアル
しか~し、この量で420円って高すぎじゃ・・・・・
そこで、代替品見つけて色々試しております。

キャンドゥヤーン(一束105円)
100円ショップ キャンドゥで売っていた毛糸
釣友からの頂き物なので、実際の大きさ、
商品名は不明です。
エボレスヤーンと比べて
毛足のちょっと長く、厚みが薄い感じ
完成した見た目は遜色がありませんね
3色の物は3種類の色が作れるので便利です。
ただ、今は見かけませんね

もう一度販売してるなら買い溜めしたいくらいです。

エンジェル・マルチモール(一束105円)
100円ショップ シルクで購入
写真だとわかりづらいですが
3種類の毛糸が編んである状態で
売られております。
よってあるだけなので簡単に分ける事が可能
白ピンク系、白青系、白黄系の3種類あり
黄色はキャンドゥヤーンがあるので、
白ピンク、白青を購入
毛足も短く、質感もふわっとしてる感じではなく
糸がまとまってるいる感じ
ちょっと上二つとは違う感じですね
これはこれで使えそうな感じです。

がまかつ R16-2HBV(実売420円)
がまかつ C12-3HBV(実売420円)
R16はマーカー、引っ張り両方、
C12は主にマーカー用
番手は12~16を主に使っております。
使ってる感じとして、C12の方がメーカーも
記載している通り強いです。
前回50匹以上1個のマーカーで釣っても伸びる
ことなく釣れました。(針先はヤスリで研ぎながらですが)
虹鱒専用設計のR16ですが、
C12に比べるとバレずらい感じ、
その分、強度的には形状もあってか弱い
何匹かつると若干針先が外に開きます
管理釣り場にいる魚のサイズにもよりますが、マーカー用に使うならC12の♯16が丁度よいかな
ほんとはC12-3HBVの♯18があると良いんですが、ラインナップに無いんですよね

がまかつさん是非♯20くらいまでこの2シリーズで出して頂きたい・・・・・是非

最後はケースと作ったフライです
マーカー用のヤーンを収納している入れ物です。
100円ショップで購入したプラスティックケースに
同じく100円ショップで購入したコルクシートを切取
両面テープでくっつけてます。
色別、フックのサイズ別など分けて並べて収納してますが、
忘れちゃうんですよね・・・・どれがどれだか・・・・
色んな色を色々作ってますが、結局は白がよく釣れるので
釣り場での使用率は白が一番多いですね。
まずは白から~って釣り始めると、釣れるのでずっと白って
パターン

通常餌のペレットは緑、茶色系だと思うんですが、
何故か白が良く釣れます。
まぁ釣り場にもよるんでしょうね

それぞれ3つの毛糸で作った感じです。
赤〇がエンジェル・マルチモール
緑〇がエボレスヤーン
なにも印が無いのがキャンドゥヤーン
見た感じを例えると
エボレス、キャンドゥは、ふわっと綿のような感じ
エンジェル・マルチモールは、猫の尻尾の様に
毛が集まった感じ
エンジェル・マルチモールはまだ実釣で試してないので
何種類か作って試して来たいと思います。
実はこの他にも釣友に頂いた毛糸があるんですが、まだフックに巻いてないので今回は載せておりません。
100円ショップに行くとまず、手芸コーナーに向かって毛糸をチェックしちゃいますね

色々見つけた物で釣れた所を創造しなっがら作るのって楽しいし、更にそれで釣れちゃうともっと楽しいです。
ブログ書いてたら、なんだか釣に行きたくなって来た
