ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
もりくま
海から川から管理釣り場まで
釣りのジャンル問わず挑戦
現在は海釣りに夢中
釣りビジョン
オフショアマガジンAPCも
やっております。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月26日

リール インプレ(11バイオマスターC3000HG)

前回一つテンヤマダイで使用したリールの印象を簡潔に・・・・
あくまでも個人の使用した感想になります。

リール  :シマノ バイオマスターC3000HG

感想の前にMyリールの説明を軽く
ちょこっとだけ改造してます。主な改造点は2箇所で

1.グリップを交換

2.スプール部分のスプールブッシュをベアリングに交換
(スプール側にベアリングが無いのでリジッドサポートドラグもどきってとこでしょうか)



1のグリップ交換は元々Tハンドルが付いてますが苦手なので・・・・・
これは大きい違いですね、巻きやすいですニコニコ

2については正直違いが分かりません・・・気分ってとこでしょうかニコッ

※改造するとメーカー補償が受けられなくなりますので、あくまで自己責任で

実際の使用感としては、

ハイギヤ仕様ですがX-SHIPも搭載されており巻き心地もとても滑らかで軽いです。
魚掛かってからの巻き心地もとてもスムーズでした
餌回収の時もハイギヤですし巻きも軽いので楽ですね。X-SHIPの恩恵が大きいように思えます。
グリップも自分好みに取替え済みで巻くのが楽チンです

イナダ、4.5kのマダイを上げましたがドラグ動作にも特に不満もありません。
(このクラスの上位機種つかった事無いですがガーン

255gと重さがソコソコありますが船釣りといってもジギングではなかったのでそんなに気になりませんね。
ロッドとのバランスも関係するので一概には言えないですが、一日中歩いて、投げて、しゃくってという釣りなら
疲労感が違うかもしれません。ロッドとのバランスもありますが軽いに越したことはないですよね

まぁ軽くて丈夫で安いというのが理想ですがリールの場合は軽くて丈夫は高いですよね・・・・・ウワーン

丈夫という面では本体はパワーアルミニウムなので剛性面では気になりませんが、
ギヤがCFギヤでは無いので今後使い込んでいくとどうなるか。
当然金属性のボディなので樹脂製に比べると重いです。この辺はトレードオフですかね
(上位機種は軽い素材の金属ボディを使用してますね)

総評としては、実売価格(15,000~16,000)のリールとしてはかなり良いですね。
テンヤだけでなく色んな釣りに使いやすいリールだと思います。

これからリール買われる方は、エアノス、ナスキーでも十分釣れるとは思いますが、
最低でもX-SHIP搭載モデルから選ばれると良いかと思われます。

次回はロッドメジャクラ CROSTAGE CRJ-782SCの使用した感想を載せたいと思います。ニコッ

シマノ(SHIMANO) 11 バイオマスター C3000HG
シマノ(SHIMANO) 11 バイオマスター C3000HG

価格も15,500前後とこれから釣りを始めようと思っている方
選択の一つにいかがでしょう
何でも対応できそうな頼もしいやつです。



シマノ(SHIMANO) 12 アルテグラ C3000HG
シマノ(SHIMANO) 12 アルテグラ C3000HG

樹脂ボディが気にならないなら12アルテグラもお安く選択肢の一つになるかと思います。
(実売価格11,500前後)X-SHIPも搭載されてます




シマノ(SHIMANO) 12エクスセンス BB C3000HGM
シマノ(SHIMANO) 12エクスセンス BB C3000HGM

シマノHPではシーバス用モデルとして紹介されてます。
お勧めは追加されたHGモデル、ちょっと重さ(270g)がありますが、
ハンドルグリップが握りやすくしかも12,000前後とお買い得
X-SHIPも搭載されてます。  


Posted by もりくま at 23:27Comments(0)釣具