一つテンヤ真鯛(幸丸)

もりくま

2014年03月24日 22:24

3/22(土)に千葉県飯岡に一つテンヤ真鯛に釣友と3人で行って来ました。

自分にとって今年初の海釣り~まぁ釣り自体が今年2回目ですが・・・・・・・

今回お世話になった船宿は、千葉県飯岡 幸丸さん

ここ最近風が強くて本当は前日の21に行く予定を延期し、22の午後船に乗船

集合12:00 生きエビ付き 料金10,000円(変動あり)
(上記は午後船の場合です、料金は事前に船宿に確認することをお勧めします)
席は事前に船宿で受付をする際に記入するので、希望があれば早めにいって好きな席をとりましょうw

驚いたのは券売機による支払い。いや~食券買う感覚ですね


初めての午後船

明るい時間に出港するのって中々ないので新鮮

一つテンヤ真鯛は半年ぶりで、

前回外道1匹という悲しい結果・・・・・

場所も釣宿も違えどリベンジだ






今回の使用したタックル

ロッド:アングラーズリパブリック 
    パームスエルア ルーファス 
    RMGS-230MH


リール:シマノ バイオマスターC3000HG

ロッドは今回初使用、水深が50m以上なので重めのテンヤを
使用するのを想定していつものメジャクラではなくこちらを選択


ライン  :PE0.8号(シマノパワーデプスハンター)

リーダー:フロロ2.5号(クレハ シガーエース)

テンヤ :8号オレンジゴールドフレーク(JACKALLビンビンテンヤ)


この日は午後船4隻出船で大体1船15名程度と結構人が来てましたね、船宿の

釣果情報で真鯛50匹とか見たら来たくなりますよね

天候は快晴で、風は始め微風、その後強 波は1~0.5mくらいで うねりが残ってる感じ

釣り座は右舷とも 釣場まで大体1時間くらいとのことなのでキャビンでひと休み

13:30到着パラシュートアンカー投下され、いざ釣行開始

前回ラインチェックを怠ってラインブレイク2回もやってしまったので、

今回はしっかり確認したのでドラグはややキツメに設定。

最初は50m底ねらいとの船長からの指示

潮の流れもそれほどキツクなさそうで、ラインもほぼ真下に行く感じ

底とれる様にテンヤは8号を使用、底についてしばらくするとアタリが合わせたが乗らず・・・

釣友がいきなりのHITで、幸先良く真鯛ゲット。これは今日は期待出来そう

アタリは底に集中でよくアタリます、底取は大切ですね、

船の揺れに合わせて、底からテンヤが浮いて落ちるフォールの時に良くアタリが出ますね

わざわざ誘わなくても船の揺れで十分な感じ、アタリが続くのって楽しいですね~のれば更に楽しいですが

初めて15分くらいで自分にも待望の1枚が、400gくらいの塩焼き、鯛めしサイズのが来ました。

大きさはともかく久々の真鯛の姿見れたのがうれしかった

その後も500gくらいのがポンポンと釣れて合計5匹、この流しは終了

移動後水深が55m、ここでは50m辺りにも反応アリとの事

ここでも丁寧に底を取り、アタリも引き続きポツポツと、サイズがちょっとアップして800gくらいのを3匹追加

このサイズだと刺身でもいけますね~鯛の首振りとはよく言ったもので上げてくる途中クンクンと引きが楽しめました

中層でも釣れててフォール中に50m辺りでサミングするとアタリがでてましたね~釣友はそのレンジで釣ってました

その後最後の移動で、ここも55mで50m辺りにも反応ありでしたが中層の群れは直ぐバラケてしまい底中心で

時間も17時くらいで大分潮も流れててラインが大分斜めに、ここで本日で一番の大物が、今までと違いちょっとドラグがでましたね~

やり取りを楽しみながら上がってきたのは1.5kくらいの真鯛

最後に400gくらいのを1枚追加して、17:30本日の釣果真鯛のみ10匹で納竿となりました。


帰港した時はご覧の通り真っ暗

沖上がりが16:00位なのかなぁって思ってたので

実際は17:30とゆっくり釣りが楽しめました

午後船初めてでしたが、良かったです

写真の船は乗船した幸丸23号船(19t)

大きな船でした




まとめ

事前釣果情報どおり釣れてますね、

今回珍しく外道が釣れず真鯛のみ10匹でしたが、

船中2~18匹で、2.6kg頭に1kg以上が10尾以上

外道でホウボウ、ハナダイなども釣れてました

アタリもポンポンとあり、退屈なく楽しめました。

水深が50m以上とちょっと深めなので、ラインが底まで

到達するのに結構時間が掛かり手返しが良くなかったのでラインをPE0.6号+リーダー2号にすればもう少し

手返しよく出来たかもしれません、一応0.6号の替えスプールもあるので次回はそっちで挑戦してみよう

その前に掛け損ない、バラシも多数あったのでその辺しっかり取れればもうちょっと釣果も伸びそう

釣友も真鯛14匹、8匹と皆釣れて、大満足の初午後船となりました。

※3連休だったので帰りの首都高は渋滞してました・・・・早く圏央道開通してほしいなぁ

タックル紹介

流行のテンヤゲームなので各社から様々なロッドが出てますね。各社のHP見てもどれが良いのやら悩みますね


メジャークラフト クロステージ ティップラン&テンヤ CRJ-782SC

実売:8,400円(税抜き)
適応ルアーウェイト:JIG12~40g、EGImax3.5、テンヤ3~10号、適応PEライン:0.4~1.0号、アクション:EX.F
普段ひとつテンヤで使用しているロッド、どちらかと言うとティップラン用ですかね、グリップ部分が短く
脇に挟めないので青物掛かった時は結構大変でした。価格が安くKガイド搭載です。



メジャークラフト クロステージ テンヤ専用モデル CRJ-S802TENYA

実売:8,800円(税抜き)
適合ライン(PE):0.4~1.0号、適合ルアー:テンヤ3~10号、アクション:EX.F
こちらはテンヤ専用モデル Kガイド搭載でこの価格はテンヤ専用ロッドでは最安値じゃないでしょうか
実物をみるとかなり穂先が細いのです。値段が値段なだけにちょっと心配 



ダイワ(Daiwa) 紅牙テンヤG MH-240

実売:15,750円(税抜き)
PEライン:0.6~1.0号、テンヤ負荷:3-12号 ダイワの鯛ゲーム紅牙シリーズのテンヤモデル
自分が今回使ったパームスのロッドRMGS-230MHとスペックが殆ど一緒。
穂先がチューブラーでしっかりしてるので初めてテンヤするならこれが良さそうですね。

※テンヤ専用ロッドの穂先はとにかく細くて折れやすいので取扱い、魚引き抜きの際は気をつけましょう


あなたにおススメの記事
関連記事